1:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
これで本当にちゃんとした取材行ってる奴なんかいるのか?
30:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
原稿を落としたから土下座で社会の仕組みを取材してんのやろ
3:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
作者が取材されてたテニスの王子様
5:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ホースレス書くためにホームレスになってみるやつもいるくらいやし
ガチってるやつはガチってるやろ
7:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
青年誌の職業もの漫画ならともかくただの少年バトル漫画とかで作者取材とかなんもねーだろ
16:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
魚人島編の取材でガチで魚人島にいってると思ってたピュアワイ
19:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>16
かわいい
76:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
空島にちゃんと取材いったんやろか尾田
9:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
現代舞台の漫画はガチ取材もあるにはある
45:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
アクタージュなら分かる
56:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ウシジマくんは巻末に取材協力者の名前載ってたよな
61:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>56
ああいう系は面倒くさそう
南勝久もナニトモで勝手にモデルに使って詫び入れさせられたらしいし
74:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ウシジマくんの作者がガチで組に取材してたって話すき
35:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ゴールデンカムイの作者は狩猟に行ってた

15:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
バブルの頃はガチで取材と称して旅行してたみたいやけど
27:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>15
単行本のおまけ見る限り今も普通に海外まで行ってるだろ
20:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
漫画書き始める前に取材しとけや
23:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>20
情報は新しくしとかないとお前ら文句言うじゃん
22:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
なんで漫画家は休んじゃいけないみたいになってんの
別に休んでいいじゃん
24:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>22
落としたら読者ががっかりするからなぁ
29:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
単行本作業のための休載なのに作者取材って書くな!
サボってるみたいやろ!
ってキレてた漫画家がおったな
80:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
本当に取材が必要なこち亀とゴルゴは一切休載してないもんな
31:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
秋元「取材は甘え」
34:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>31
取材休載なしで内容取材しまくりなのやばすぎる
38:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>34
秋元や福本は漫画家というよりも漫画工房のオーナーだからな
63:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>34
常に話にストックがあったらしいからな
32:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
余暇中にネタ吸収出来れば取材やろ
43:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
実際遊びに行った時の経験がヒントになったりするし取材で合っとる
65:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ネトゲも取材や
映画見まくっても取材や
14:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ネトゲとアイドルやぞ
21:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
彼岸島とかいう取材が作品に反映される神漫画
33:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
週刊連載を超えるブラック労働はあるのだろうか
36:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>33
編集者も同じくらいブラックやろ
44:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>36
漫画家と直接顔を合わせての打ち合わせだけでも週に2-3日あるのに
それを同時に3,4個抱えてさらに新人の面倒見ながら編集としての事務作業とかやべーよな
46:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ヤンマガ方式がいちばんええとと思うわ
連載枠より多く漫画連載させて毎週誰かしら休載させる
70:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>46
忙しすぎてクオリティ下がるよりよっぽどええわな
62:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
病気の時はそう言うし
ほんまに取材なんやろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553806351/
コメント(18)
2019/08/10(土) 12:03:13
ハンターとか彼岸島はちゃんと取材してるんだなってのがわかるのがいいね
2019/08/10(土) 13:08:12
ジャンプじゃないけど、巻末漫画で編集が「お前はいつもギリギリに出しやがって」ってのに対して
作者「◯◯先生は落としたそうですが?」編集「急病だよ、急病…」みたいなやりとりがあった漫画があったなw
2019/08/10(土) 13:27:17
資料用の図鑑揃えるのも立派な取材ですしおすし
+新キャラのデザイン作業や単行本作業とかでしょ
2019/08/10(土) 15:50:29
月刊の少女漫画で、「来月はお休み」と書かれたのを見て育ってきたから、休むのが当たり前だったから、週刊が体調不良or合併号以外作者の休みがないと聞いて驚いた。
小さいときは、好きな漫画が休みの月は残念だったけど、ちょっとした有給程度に休載できる環境がになったらいいな。
一週間で17p+単行本とか、アシがいても過密すぎる(一部を除いて)
2019/08/10(土) 17:35:44
作者取材といっても作者が取材に行くのか作者を取材するのかという2つの意味がある
2019/08/10(土) 18:29:02
こち亀は作者がいつも聞いているラジオから一本ネタを作ってそれを膨らませて複数のネタが作れると昔インタビューで答えていてすごいと思った
2019/08/10(土) 18:48:11
ゲームで言う「クオリティアップの為に延期します」みたいなもんだろ
それ言っとけば大体許される魔法の言葉
2019/08/10(土) 21:55:29
エジプトとかイタリアの取材はちゃんと活かされてた
2019/08/11(日) 03:44:44
持ち回り休暇やで
2019/08/11(日) 09:14:18
ちゃんと取材(入院)してる人だって居るんだぞ!
2019/08/11(日) 11:29:44
週間連載の過酷さを考えると講談社ってそれなりに考えてるのかね?
確か炎炎ノ消防隊が休載したとき休載して良いって言う権利だかがあって休載するという行為に興味があったから来週休載しますみたいなのあったし
2019/08/11(日) 13:24:44
まあ取材でイタリアに行ったとして
9割観光だが、別に良いじゃないの
2019/08/11(日) 15:07:43
作者自身の闘病エッセイ漫画で作者入院と書いてルビで取材ってあったのは笑えないけど笑った
2019/08/11(日) 20:25:37
※12
修学旅行も修学って言うけど観光だからなw
2019/08/11(日) 23:42:13
バスタードの作者はいつまで地獄に取材いってんすかね…
2019/08/12(月) 03:39:45
ロリ萌漫画家の取材とか気になるよね
2019/08/13(火) 12:52:59
こち亀は秋元先生がネームで1日、作画で3日で計4日の作品制作、2日休憩、のこり1日で取材や資料収集だったと思う。そのうちそのペースでもネームだけなら週2~3本できる週があり、それが予備原稿になって盆と年末年始は2週間休みだったかな。
2019/08/14(水) 14:04:19
有ったら嫌な(?)キン肉マン実写版
キン肉マン 春日俊彰 ザテリーマン 若林正恭 ロビンマスク 速水もこみち
ウォーズマン GACKT ブロッケンjr 向井理 ラーメンマン 松重豊
ネプチューンマン カンニング竹山 ザブドー 上島竜平
ジェロニモ みやぞん
悪魔将軍 藤岡弘、(スーツアクター)
サンシャイン 上田晋也 アシュラマン 坂上忍
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m