鬼滅の刃、400億目前も吾峠呼世晴先生には数千万円も入らない・・・
13コメント

1:
おかしないか?
2:
50億くらい原作者に入らんとおかしいやろ
3:
50億は言いすぎたわ
せめて20億やろ
せめて20億やろ
4:
映画効果で単行本さらに売れたやん
5:
お前が契約の何を知ってるん?
6:
アニプレックス、UFO、東宝はぼり過ぎ
8:
入らないわけないやろ
7:
原作クソ売れたからええやろ
234:
>>7
単行本も雀の涙ぐらいしか入らん
単行本も雀の涙ぐらいしか入らん
240:
>>234
印税の相場は1割や
さすがに雀の涙は言い過ぎや
印税の相場は1割や
さすがに雀の涙は言い過ぎや
9:
もうその3社で十分稼いだやろ
11:
1億くらいは入るやろ
知らんけど
知らんけど
10:
映画はどんな儲かっても入る金変わらんのやっけ?
16:
>>10
アニメはわからんが実写化はそうだしそもそもの取り分も少ない
アニメはわからんが実写化はそうだしそもそもの取り分も少ない
313:
>>10
売り上げの何%なんて契約の仕方は稀だと思う
売り上げの何%なんて契約の仕方は稀だと思う
12:
東宝、今季の決算鬼滅であれだけ当ててもトントンやったからなぁ
13:
その400億だって制作陣個人個人で分配したら大したことないやん
17:
もう作者これ以上いらんやろ
29:
映画は取り分少ないとは聞くけどそこまで少ないか?
18:
なんか海猿の作者は全然儲からんみたいなこと言ってたね
21:
尾田くんみたいにがっつり映画にも関わってるならともかく
原作者ってだけだしなぁ
原作者ってだけだしなぁ
22:
まあ映画のおかげで文庫も売れたしええんちゃう?
それにしてもおかしいはおかしいけど
それにしてもおかしいはおかしいけど
25:
正直、少なくとも10億はあげていいと思う
26:
鬼滅の映画に呪術の限定グッズ付けたら、もう100億くらいおかわりできそう
27:
グッズとかでウハウハやしええやろ
28:
単行本累計1.5億やし70億くらいは入っとるで
245:
>>28
税金で半分持ってかれるから手取り35やなワイと同じぐらいや
税金で半分持ってかれるから手取り35やなワイと同じぐらいや
36:
鬼滅の刃の発行部数が1.5億部突破したから
1.5億×440円×0.1=66億
印税が66億で4割税金で持っていかれるから
先生の印税が40億程度
グッズ版権収入が5億前後
45億か・・・
1.5億×440円×0.1=66億
印税が66億で4割税金で持っていかれるから
先生の印税が40億程度
グッズ版権収入が5億前後
45億か・・・
45:
>>36
あれだけ売れてもこんなもんか?
もっともらってもいいのにねぇ。
出版社ぼったくりすぎやろ
あれだけ売れてもこんなもんか?
もっともらってもいいのにねぇ。
出版社ぼったくりすぎやろ
133:
>>45
これで出版社ぼったくりとか世間知らずにも程があるやろ
これで出版社ぼったくりとか世間知らずにも程があるやろ
37:
グッズ売るのに貢献しまくりだから
総資産100億越えてるで
総資産100億越えてるで
46:
>>37
100%越えとらんわ。税金4割やで
法人化しとっても印税は一気に入ってしまうから4割が所得税やし
100%越えとらんわ。税金4割やで
法人化しとっても印税は一気に入ってしまうから4割が所得税やし
38:
あれだけヒットしても漫画印税とグッズ版権料合わせて50億やで
税金引かれた後やけど
税金引かれた後やけど
43:
>>38
グッズそんな少ないわけないやろアホなん?
どんだけコラボしたと思ってんねん
グッズそんな少ないわけないやろアホなん?
どんだけコラボしたと思ってんねん
50:
>>43
社会現象起こして本よりグッズが売れまくった、まじかるタルるートくんですら
グッズ収入3.8億やぞ
グッズ版権10億越えとらんと断言できるわ
仮に15億でも取り分は8億
社会現象起こして本よりグッズが売れまくった、まじかるタルるートくんですら
グッズ収入3.8億やぞ
グッズ版権10億越えとらんと断言できるわ
仮に15億でも取り分は8億
64:
>>50
社会現象のレベルちゃうやろ
タルるートとかカスやん
社会現象のレベルちゃうやろ
タルるートとかカスやん
75:
>>50
たるるーとのグッズなんてレベルが全然違うだろバカ
たるるーとのグッズなんてレベルが全然違うだろバカ
131:
>>50
タルルートくんは草
タルルートくんは草
159:
>>50
タルるートくん
引合いに出してもわからんやろ
タルるートくん
引合いに出してもわからんやろ
141:
令和の怪物
爺「タルるートくんと同じくらい」



爺「タルるートくんと同じくらい」




216:
>>141
文字通り桁違いやな
文字通り桁違いやな
42:
原作使用料ってどんだけ高くても日本だと500万もいかないらしいな
どうしても金が欲しければ脚本にまで手出すしかないな
まぁもう金いらんくらい持ってるだろうけど
後はここまでヒットしたから次作は交渉出来るだろうな
どうしても金が欲しければ脚本にまで手出すしかないな
まぁもう金いらんくらい持ってるだろうけど
後はここまでヒットしたから次作は交渉出来るだろうな
52:
>>42
ワンピースみたいにオリジナルストーリーなら脚本料入らないの分かるけど、鬼滅は原作通りやん
ワンピースみたいにオリジナルストーリーなら脚本料入らないの分かるけど、鬼滅は原作通りやん
47:
じゃあ全然儲からない
ワンピースの映画で喜んだ尾田くんは聖人やん
ワンピースの映画で喜んだ尾田くんは聖人やん
61:
>>47
映画化が何作目かになると、通常の取り分じゃなくなるらしいで
コナンとワンピは違うルールて言われとった
映画化が何作目かになると、通常の取り分じゃなくなるらしいで
コナンとワンピは違うルールて言われとった
76:
印税が66億(確定)
原稿料(掲載料)は年800万~1000万×5年=4000万~5000万
グッズ版権は5億~10億(推定)
アニメ化は5000万未満
税金引かれて45億~50億やな・・・
原稿料(掲載料)は年800万~1000万×5年=4000万~5000万
グッズ版権は5億~10億(推定)
アニメ化は5000万未満
税金引かれて45億~50億やな・・・
89:
>>76
ドラゴンボール連載時の鳥山明でも平均年収6~7億やからホンマヤバいな
ドラゴンボール連載時の鳥山明でも平均年収6~7億やからホンマヤバいな
98:
尾田っちの年収すげw

145:
>>98
この時の尾田ですらこれやし軽く100億は稼いでそうやわ
グッズもワンピより売れたろうし
この時の尾田ですらこれやし軽く100億は稼いでそうやわ
グッズもワンピより売れたろうし
209:
とりあえずソニー本社のエントランスに鬼滅の銅像建てるぐらいしないと作者の割に合わんで
264:
悲しいなぁ

101:
そういう契約ならそうなんだろう
280:
「映画化しても良いですけど興行収入に応じてそのうち〇%もらえる契約にしてください」とか言ったらイカンのか?
294:
>>280
レベシェアだと権利利用者が敬遠するからどうしてもって時以外は買い切りが多い
レベシェアだと権利利用者が敬遠するからどうしてもって時以外は買い切りが多い
206:
まぁ、原作の売上だけで一生遊んで暮らせるからいいんじゃね
308:
正直一生生きていけるかねゲットしてたら別に文句言う事もないやろ
283:
映画のおかげでコミックどれだけ売れたと思てるねん
それが報酬や
それが報酬や
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620347942/
- 【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- 【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- 【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
- 【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- 【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- 【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- こちら
【NARUTO】自来也「ナルト、あの術は使うなよ」←謎のままな件wwwwwww
- こちら
【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- こちら
【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- こちら
【呪術廻戦】乙骨先輩、完全体宿儺に匹敵するほどの強さだったことが判明wwwwww
- こちら
【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- こちら
【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- こちら
【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- こちら
【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- こちら
ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- こちら
【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
コメント(13)
2021/05/07(金) 18:16:41
売れた分だけ報酬出せっていうのなら、逆に売れなかった時の損失も受け入れてくれるのかってはなしで、それが嫌だったから原稿料だけ出したんだと思うのだけど
なのに、売れてからやっぱり売れた分だけ報酬頂戴っていうのはどんだけ恥知らずなんだってならないかなぁ
2021/05/07(金) 19:08:41
双方納得済みの契約で後出しする方がヤバいだろ
2021/05/07(金) 19:53:34
売れたのはアニメ、映画のおかげなんだから当たり前だろ
B級作品をここまでメジャー作品に押し上げてくれたんだから作者はアニメ製作陣に全裸土下座でお礼言っても足りないくらいよ
2021/05/07(金) 20:01:06
納得済みとかギャグで言ってる?一漫画家と、出版社及び広告業者・メディア界隈の力関係ご存じ?
>>1
出版社こそ、売れなかった場合の損失負わないクソ企業の代表なんだが
売れなかったら打ち切って漫画家路頭に迷わして終わり、売れたら利益の99.99%を関係会社で分配して作者に1円も還元せず
クソでしょ
2021/05/07(金) 20:32:05
ガンダムseedの後は糞だらけだしな。良い作品作っても儲けは上が搾取さるわけで。鉄血?
2021/05/07(金) 21:38:14
そもそも単行本が売れてるのってアニメのおかげであって映画が売れてるのは単行本とアニメのかげじゃね
2021/05/07(金) 22:32:25
アニメーターの人達が潤って欲しい
2021/05/07(金) 23:38:08
>>4
妄想で語る奴の頭なんてご存知なわけないだろ
2021/05/08(土) 06:52:31
※4
いや出版までに人件費とか経費かかってるでしょ
ほんとに出版社が貪ってるなら作家や漫画家は自費出版で
やっていこうとするはずなのに、そういう人あんまりいないでしょ
2021/05/08(土) 12:56:16
作家的メリットは次の作品の知名度につながることかな?
あのドクタースランプの、とか
あのトリコの、とか
あのボーボボの、とかね。
2021/05/08(土) 19:49:42
本音言うとこの漫画をここまでヒットさせたのはどう見ても作者の力量では無いしな…キャラデザとストーリーが解りづらくは無い部分は良いとは思うが
2021/05/13(木) 06:08:24
邦画の契約方式だとアニメも実写も公開前の製作委員会から金引っ張って作り終わった時点でおしまいよ
どれだけ儲けようがコケようが変わらん
2021/05/21(金) 04:29:52
※4
いや本屋の良い棚のポジションは自費出版では勝ち取れないよ
だから紙の時代は大手の持つ売り場欲しさに従うしかなかった
電子なら自費出版作家も多くなったっしょ
そういうことだよ
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m