鳥山明先生とかいう偉人がバトル漫画に与えた影響ヤバすぎるよな・・・・

- 1
気の概念
視界から消えるスピード
手からビーム
金髪イケメンに変身 - 2
コマ割りとかも天才やったよな
- 10
空中バババは発明やろ
- 14
相手吹っ飛ばして吹っ飛んだ先に高速で移動してまた吹っ飛ばすやつ
- 23
>>14
これやな - 120
これすき
下に打ち下ろしてから追いついてキャッチ - 33
気弾みたいな概念的な破壊描写はドラゴンボールが初なんな?
- 40
>>33
ウルトラマンとかスーパーロボットのビームとか - 35
切れると髪ゾワってなるのはジブリ起源説もあるで
- 37
>>35
千尋は超サイヤ人なりかけてたんか - 54
>>35
アホ
紀元前の中国からあるわ - 478
>>54
怒髪天を衝くを表した表現ということや - 88
スーパーサイヤ人はまんまAKIRAの鉄雄やろ
- 28
戦闘シーンでなにしてるか完全にわかるのはすごい
- 43
視線誘導なんでこんなすごいんやろな
他の漫画がテンポ悪く見えるわ - 72
めちゃくちゃパンチとキックが重そう - 83
>>72
迫力凄い - 85
>>72
この戦闘とピッコロ17号の戦闘が描写頭抜けてるよな - 112
>>72
この辺リアタイで連載おってたら感動するやろな - 173
>>112
悟空覚醒、ご飯覚醒、悟空3化
この辺は立ち読みしててションベンちびりそうになるくらい衝撃受けた - 81
でも蹴りとかパンチのフォームは下手だよな
格闘技には興味なさそう - 89
>>81
それをやりだしたらもう格闘漫画家になるからしゃーない
それはそれで読んでみたいけど - 101
>>81
もともとジャッキーのカンフー映画ファンで格闘技には興味ないから - 44
シンプルな絵柄なのに特徴とらえててオリジナリティあんのはほんとすごい
- 58
鳥山はドラクエⅢの勇者のデザインが秀逸やわ子供でも模写できるし勇者いうたらあれやし
- 63
>>58
スライム「」 - 64
気の概念←小宇宙
視界から消えるスピード←高速な黄金聖闘士
手からビーム←積尸気冥界波
金髪イケメンに変身←童虎がイケメンに返信
聖闘士星矢で全部やっとるやろ
どっちが先か知らんが - 93
>>64
変身以外は北斗の拳でもやってるな - 65
???「ほーん」
- 364
>>65
これ全部勝手に書いとるんやろ - 69
筋肉ムキムキ=動きが鈍いっていうのを初めてしたのもドラゴンボール?
- 82
>>69
クッソ量産された柔道漫画で散々やっとる
それ以前は知らん - 76
ドラゴンボールは誰しも知るレジェンドやから当たり前やけどキン肉マンがバトル漫画に与えた影響が地味に凄いと思う
ワンピ作者はじめとしてキン肉マン信者漫画家界隈に多すぎるし - 95
>>76
こないだ通しで読んだらやっぱ面白かったわ - 180
よく中身無いと揶揄されるが普通にドラマ性あると思うんだがなあ
フリーザと悟空の掛け合いとか滅ぼされたサイヤ人の落ちこぼれが宇宙の帝王倒すとか感慨深い - 224
ストーリー叩かれがちやけどフリーザ編の群像劇はすごいわ
- 176
絵より話の方が大事
- 629
>>176
こういうのって音楽でもプロになる前は楽器演奏の上手さで評価されやすいけどプロになったら結局作る楽曲に魅力があるか?で評価されるのと似てるわ
プロになる前とプロになった後で求められてる能力が違うというか…
でも練習したら確実に上手くなるような部分は評価されにくいのは何処の業界も同じか - 162
サイヤ人編あたりで迫力というか表現が完成したよな
ピッコロと天下一武道会決勝戦はまだ弱そうな感じがある
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600660281/
- こちら
【発見】人類 vs 人間の姿をした人喰い生物 ←この設定で漫画かけば大体ヒットになる説wwwwwww
- こちら
「えっ、うそ、これ…面白すぎるでしょ…!!」って思った漫画あげてけwwwwwww
- こちら
【画像】鳥山明先生「漫画で大事なのは話作り!ヘタな絵でも話が面白い漫画の方がレベルが高い」
- こちら
【比較】初期から最も画力が上がった漫画家が凄すぎるwwwwww
- こちら
【悲報】ワンパンマン20巻、酷すぎて叩かれてしまう・・・
- こちら
【画力】最も絵が上手くなった漫画家、『嘘喰い』の迫稔雄先生に決まってしまうwwwwww
- こちら
【悲報】海外のNARUTOフィギュア、クオリティで日本のナルトフィギュアを圧倒してしまう
- こちら
【鬼滅の刃】無惨様の圧迫面接、難易度があまりにも高すぎる・・・・
- こちら
ハンターハンター幻影旅団のクロロさん、モブキャラにやんわり諭され席を譲ってしまう・・・w
- こちら
デスノートのニアさん、とんでもない悪人だったwwwww
コメント(9)
2020/09/24(木) 21:36:45
176のこれ岸本に言ってるやろ
2020/09/24(木) 22:33:10
↑
いや、これに該当するダメ作家なんてゴロゴロいるぞ
2020/09/24(木) 23:05:16
車田御大も負けてない。
見開きドーン、大カットドーンでなんか格好いい技名叫ぶと相手が吹っ飛ぶぞ
2020/09/24(木) 23:19:53
同時期に連載してて戦闘シーンで良い勝負ができるのはコータローまかりとおるとターチャンぐらいという記憶。
北斗の拳はちょっとジャンルが違うし、男塾とか聖闘士星矢とかは突っ立って攻撃してる感じがあった。
2020/09/25(金) 01:07:02
最初にこういう表現を使った、よりむしろその表現を大衆に認知させた、それだけ魅力ある描写をした、ってのが漫画家としての評価ではあるんだけどね。
同じ話をしても全く面白さが変わる芸人や落語家と同じ。
アイデアなら誰でも思いついている、その実現が難関である、っていう一般論と類例。
2020/09/25(金) 04:17:21
体にオーラ纏うのはドラゴンボールで定着したやろ
2020/09/26(土) 10:45:08
オーラをまとうのは幻魔大戦が先だな。
手からビームはマクロスの劇中劇小白龍でもあったから、探せばもっと昔からありそう。
先にマカロニほうれん荘で気功での伝説だった百歩進拳が具体的になった。
いきなり消えるのは、シャアザクでもやってる。
演出とか構成力で天才なのは確かだが、最初にやったというより最初に流行らせたと言ったほうが近い。
2020/10/25(日) 17:02:48
「永遠の命」の場合、条件がある。1地球に神様がいる限り永遠、2地球の神様が殺されても復活したら再び神様ができる以上永遠、3ピッコロと神様が元の1人になって、神様ではなくピッコロが本体で地球からドラゴンボールと神様がいなくなるまで永遠。だから、ガーリックJrはピッコロと神様が合体して元の1人になって、地球にドラゴンボールと神様が無くなった瞬間に永遠の命を解除されて、デットゾーンの中で窒息死したと思う。デットゾーンの中が、全く呼吸のできない所なら、そうなるでしょ。
2020/11/28(土) 11:56:44
ウーブと悪のブウは全く別の人物だと思う。だって、ウーブっていうのは、魔人ブウが玉の状態の時に、悟空達がバビティーとダーブラを殺して、魔人ブウの玉を界王神の星に玉のまま永遠に放置したままでも存在する人物じゃん。それに、悪のブウを倒した後でウーブの両親が彼を産む前に離婚したり死んだりした場合、彼は存在しないんだから、彼と悪のブウが同じな訳が無い。
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m