【画像】NARUTOの初代編集者の偉業一覧をまとめたツイートがバズってしまう
10:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
13:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
やはり天才か
58:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
白を人間にしたせいでエッチになってしまったやん…
175:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
波の国編だけテーマズレてんなって思ってたけど編集の指示だったんな
忍びの在り方みたいな
ぶっちゃけザブザのとこが一番泣けたわ
197:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
全部通ってたら全く別の漫画で草
231:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
もうこいつ原作扱いでいいだろ
261:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
これもうYAHAGIだろ
368:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
サスケ居なかったらどんな話になってたんや
463:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
はえークッソ有能やん
こいつはもうジャンプ編集にはおらんのか
487:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
サスケを入れるで草
557:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
なるほどサムライ8も矢作と組ませるべきだったのか
599:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
これもう原作者矢作やろ
327:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
これほとんどソースないんだよなぁ
384:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>327
単行本とガイドブックにほとんど載ってるんだよなあ
385:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>327
ござるは単行本で見たわ
586:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
説明省かせるってかなり重要だと思うんだけどいつまでたっても新連載は説明&説明だよな
編集者間で情報共有できてないのか
617:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>586
漫画が飽和状態→オリジナリティが重視→設定に設定を重ねる→できた頃には読者に知っておいてもらわないと話が成立しない情報の山に→説明&説明へ
上手い漫画家なんかはこの説明も綺麗にやるんやろうけど実際相当な技術が必要や
597:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>10
確かに波の国ってNARUTOの中だと若干異質なエピソードよな
609:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>597
敵味方モブも全員キャラ立ってるからな
名作やわ
30:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
波の国編も編集のおかげなんやろ?
全編通してトップクラスに面白いやんあそこ
7:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ザブザとカカシのソースがない
23:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>7
カカシは単行本に載ってた
3:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
草
15:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
さすがに岸本の耳にも入ってそう
これ何割かガセやろこれ
17:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
これ前から言われてたけどデマやないん?
20:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>17
我愛羅しかソース無いよね
21:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>17
編集に6時間説教されるレベルやからホンマやろ
24:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
カカシのござるも本当やろたしか
29:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
誰もソース出さないのにここまで広まってる
36:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ソースなんかとっくに出てんだから調べろよ
123:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
我愛羅はこれマジなんやな
根も葉もない噂とかじゃなくて
135:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>123
あの画像の9割はソースあったぞ
多分残りの1割もどっかにあるだろ
232:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>123
コミックかなんかで作者が公言してた記憶
カカシのござるは作者がコミックで公言してたののを完全に完全に覚えてるわ
サスケ入れない説は初耳やから流石に嘘だろうけど
まあサスケは比叡を参考にしたらしいから多分そこで唐突に出来たキャラと極論解釈されたんじゃね?
113:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
編集なんて出版社の1社員なのに我愛羅なんて名前よう思い付いたな
28:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
180:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>28
この後始まったのが戦争編って考えるとやっぱ編集必要だわ
508:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>28
二部の前半もまぁまぁつまらんとこあったんだよなぁ。やっぱり一部が奇跡すぎたわ
527:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>508
たしかに一部は話が覚えやすい
25:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ならナルト並の漫画バンバン生み出してみろよ編集者は
せいぜい漫画家8割編集者2割くらいだろ功績なんて
31:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>25
これ
282:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>25
まあこれやな
大部分の功績は岸本や
199:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
編集者のおかげだー!って鳥山とマシリトのせいか?言われ始めたの
当時流行ってたバトルに路線に舵を切るとか誰でも思いつくようなことやっただけで
DBの功績を半分以上奪ってるマシリトって異常だろ
一番面白いサイヤ人襲来からは担当編集も違うのに
226:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>199
手塚治虫ですら編集者の言うことかなり聞いてて評価低かったら全部書き直しとかしてるのにな
235:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>199
ブルマ含めてごっそりレギュラーキャラ消して一からやり直したのは英断やろ
その後の天下一武道会は鳥山の発案らしいから全部がマシリトのおかげってことではないけど
201:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
ブレーキをかけてあげるのが編集の仕事やな
228:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
>>201
草
41:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
なんか一作失敗したらこうなんのも可哀想だな
まぁ岸本はボルトもサムライ8も自分で描けよって思うが
漫画なんだから絵は重要やろ
207:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
まあ高卒の漫画家が絵がうまい上に話も面白ければ嫉妬の対象になるのはわかる
せめて話は高学歴の編集が考えてることにしたいんだろうな
95:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
おもちゃにするのはええけどNARUTOの売れ方は並じゃないからな
岸本の才能が圧倒的な前提としてありきでなんでそこそんななん?こうやったらめちゃくちゃ面白くなるのにを実現した結果死ぬほど成功した訳やろ
ヒットを何本も書けるかは別の話や
189:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
サンドランドは面白いし
鳥山にわかウキウキしすぎ
54:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
やっぱり岸本は絵描かないとダメなんだよな
話は面白くなくなってからも絵は素晴らしかった
48:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
何だかんだ岸本の超絶作画で許されてた感あるわ
侍の人も上手いけどやっぱ岸本の方がいい
35:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
うまい具合に編集と漫画家がかち合うとヒット作が生まれるんか
225:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
編集は厄介者ってイメージやけど割と重要なんやな…
244:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
編集が要らんかったらインディーズのWEB漫画がもっと売れまくってるやろ
252:名無しの読者さん(`・ω・´) ID:jumpmatome2ch
持ちつ持たれつやろ
なんでどっちかのおかげってことにしたがるのか
引用元:
- こちら

ワンピース最大の矛盾「赫足のゼフは自分の足を食って生き延びた」←コレ
- こちら

【衝撃】声優が業界の闇を暴露「映画の吹き替えでメインキャストの僕が1万5千円、ゲストの芸人が100万円のギャラ」
- こちら

ドラゴンボールの亀仙人「アックマンは昔天下一武道会で優勝した実力者じゃ」
- こちら

「なろう式値引き交渉」がクッソ嫌いなんだが・・・
- こちら

【画像】鳥山明先生「漫画で大事なのは話作り!ヘタな絵でも話が面白い漫画の方がレベルが高い」
- こちら

【議論】ヒロアカの主人公の個性って「能力無効化」の方が面白かったよな
- こちら

【比較】初期から最も画力が上がった漫画家が凄すぎるwwwwww
- こちら

【厳選】デスノートのコラ画像、今思えばめちゃくちゃクオリティ高かったよな
- こちら

【ワンピース】ドフラミンゴ「クロコダイルがスモーカーに倒された!?」
- こちら

【鬼滅の刃】炭治郎の父親「炭十郎」ってメチャクチャ強くない???
新着コメント一覧
コメント(10)
2019/09/28(土) 21:48:45
どんな仕事も色んな人に支えられてるんだよっていう良い例だろ
2019/09/28(土) 22:02:59
編集にダーティなイメージがあるのがひねくれた漫画家が自分の作品を汚されたと勘違いしてどっかで恨み節並べるからよ
2019/09/28(土) 22:12:16
とりあえずサムライ8はもうちょっと設定の取捨選択させとくべきだったと思う
2019/09/28(土) 22:29:40
岸本が思い上がって調子のってたのは事実やろ
2019/09/28(土) 23:51:49
※2
編集もピンキリだと思うぞ
原稿無くす奴とか勝手に内容書き変える奴居るし
2019/09/29(日) 01:49:02
※1
人間は常識分かりづらいのを嫌うからね
キングは一人、その方が分かりやすい
今思えば初代と卑劣様の関係もそこを参考にした可能性もある
2019/09/29(日) 11:04:03
岸本は大卒なんだよなぁ
2019/09/29(日) 12:01:09
漫画家描きたいものと、売れるものは必ずしも一緒じゃないからね。
放っておいても売れる漫画を描ける漫画家はそうはいないから、編集者が着色や方向性を足すのは当然。
自分の会社の雑誌の売上が関わってるわけだから。
ただ、編集者は漫画家ではないので漫画を一からは描けない。
漫画家は漫画雑誌で絶対に必要。会社の社員では掛けないし、黙っててできるものでは無いから。
だから、絵や話しづくりでいいものを持ってる逸材を見つける必要がある。
でしょ。
2019/10/03(木) 01:31:46
良い作品作りに第三者の目と意見が必要なのは確か
鬼童丸の破壊力最大な弓シーンもそれで良くなった典型だよね
作者本人は自分の作品に対して感覚が鈍ってくるんだよ
2019/12/29(日) 21:43:05
※9
あれ最初ほんとダサかった
読者が戦闘で盛り上がってる時にダサいと思うくらいだからプロからしたら言わずにおれんかったんやろな
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m