【名作】「ダイの大冒険」とかいう全ての少年たちに読んでほしい王道漫画
28コメント

1:
最後の最後まで勇者してる主人公と
最後まで大魔王してるバーン様
小物だったポップ、ハドラーの成長 ほんま名作
最後まで大魔王してるバーン様
小物だったポップ、ハドラーの成長 ほんま名作
502:
それぞれのキャラに魅力があるからな
503:
ポップの成長よりもハドラーの成長のほうが好きだで

509:
>>503
精神的な成長はあれど戦闘力については改造頼みなのがなぁ
何の努力もしないで強くなって、
強くなって精神的な余裕も出てきたってこれ言うほど成長か?
精神的な成長はあれど戦闘力については改造頼みなのがなぁ
何の努力もしないで強くなって、
強くなって精神的な余裕も出てきたってこれ言うほど成長か?
521:
>>509
改造っつってもモンスターに成り下がる上に復活の能力まで失うんやぞ
改造っつってもモンスターに成り下がる上に復活の能力まで失うんやぞ
522:
>>509
リスク背負って超魔生物化してるんやから精神的成長は納得いくで
リスク背負って覚悟持つって大変なことやで
リスク背負って超魔生物化してるんやから精神的成長は納得いくで
リスク背負って覚悟持つって大変なことやで
534:
>>509
肉体自体はバーンに復活させられた時点で最強クラスだったらしいし、
超魔になって一番強くなったのは退路を断って覚悟を固めた精神的なものなんやろ
肉体自体はバーンに復活させられた時点で最強クラスだったらしいし、
超魔になって一番強くなったのは退路を断って覚悟を固めた精神的なものなんやろ
551:
>>521
>>522
>>534
なんかめちゃくちゃ好意的な解釈やな・・・
こいつら絶対魔王軍所属やろ
>>522
>>534
なんかめちゃくちゃ好意的な解釈やな・・・
こいつら絶対魔王軍所属やろ
504:
でもワイは小者で必死なハドラーも好きやで
506:
>>504
身につまされる
身につまされる
318:
中間管理録ハドラー描いてくれや
バーンからの無茶な指令に鼻水垂らしながら
部下に指示を出すが言うことを聞かないバランとミスト
陰で馬鹿にしてるヒュンケルとザボエラ
フレイザードは一応従うけどあまり動かない
唯一ちゃんと従ってくれるクロコダイン
バーンからの無茶な指令に鼻水垂らしながら
部下に指示を出すが言うことを聞かないバランとミスト
陰で馬鹿にしてるヒュンケルとザボエラ
フレイザードは一応従うけどあまり動かない
唯一ちゃんと従ってくれるクロコダイン
639:
ハドラーが初めてバーン様と対面した時のシーンも印象深い

298:
ハドラー「反吐が出るわ!」でいつものハドラーか…と思ったら
横槍さそうとしてるキルバーン仕留めたの見て
ハドラー変わったなぁって感じだね
横槍さそうとしてるキルバーン仕留めたの見て
ハドラー変わったなぁって感じだね
27:
ハドラーがポップの為に神に祈るシーンは涙ものよ

271:
ベギラゴンがイオナズンより強いって設定好き
ハドラーのベギラゴンかっこいいンゴ
ハドラーのベギラゴンかっこいいンゴ
292:
>>271
あのギラ推しなんなんやろ
DQ1の最強呪文だからかな
あのギラ推しなんなんやろ
DQ1の最強呪文だからかな
40:
編集「ポップ殺しましょ」
作者「ダメです」
編集「ポップ人気ないし殺して」
作者「ダメです」
編集「もうポップ殺す方向で」
作者「ポップはダイの大冒険を描く上でなくてはならないキャラなんです!殺させません」
作者「ダメです」
編集「ポップ人気ないし殺して」
作者「ダメです」
編集「もうポップ殺す方向で」
作者「ポップはダイの大冒険を描く上でなくてはならないキャラなんです!殺させません」

266:
>>40
かっけー
かっけー
145:
ポップが使う魔法だとメドローアが人気あるけど
フィンガーフレアボムズもすこや
フィンガーフレアボムズもすこや
152:
>>145
マトリフがもう使うなって言うシーン好き
マトリフがもう使うなって言うシーン好き
238:
ポップが名脇役になれたのは、ダイという主人公がいたからこそやで
246:
>>238
主人公として最後までブレんかったからなダイも
主人公として最後までブレんかったからなダイも
242:
ポップがカイザーフェニックス分解するところすこだ・・・w

552:
ポップのマホカトールカッコいい
23:
バーン様は格落とすことなく最後まで大魔王しとった
321:
イオナズン級のイオラ連発するバーン様強すぎだと思うよ
644:
バーン様の使うマヒャドとかも見てみたかったな
大紅蓮氷輪丸みたいになったんかな
大紅蓮氷輪丸みたいになったんかな
647:
>>644
それを例えに出されたらクッソ弱く見えるからやめろ
それを例えに出されたらクッソ弱く見えるからやめろ
2:
ネタにされてるけど
いざ読むとくそかっこいいクロコダイン
いざ読むとくそかっこいいクロコダイン

6:
>>2
クロコダインいなかったら勇者ご一行何回全滅しとんのや
ほんま優良タンカーよなクロコダイン
クロコダインいなかったら勇者ご一行何回全滅しとんのや
ほんま優良タンカーよなクロコダイン
47:
クロコダインは魔王軍でも評価高いしな
135:
>>47
バラン曰く一番苦手とするタイプやしな
なお実際に闘ってみたら
バラン曰く一番苦手とするタイプやしな
なお実際に闘ってみたら
148:
クロコダインとバダックの友情もまた良い
531:
クロコダインのおっさんとポップの関係がええ
490:
バラン「残念だぞクロコダイン 私は魔王軍の中で最もお前をかっていたのに」
ヒュンケル「食わせ者の多い魔王軍の中でもお前とバランだけはかっていた」
キルバーン「あの勇猛で名高いクロコダインが逃げをうつとは」
ミストバーン「お前たちほどの男を殺すのは惜しい」
ザボエラ「お前はワシの踏み台をつくる為の材木じゃ」
ヒュンケル「食わせ者の多い魔王軍の中でもお前とバランだけはかっていた」
キルバーン「あの勇猛で名高いクロコダインが逃げをうつとは」
ミストバーン「お前たちほどの男を殺すのは惜しい」
ザボエラ「お前はワシの踏み台をつくる為の材木じゃ」
494:
>>490
サンキューザボエラ
サンキューザボエラ
495:
>>490
ミストバーン「ヒュンケルだけだぞ」
ミストバーン「ヒュンケルだけだぞ」
496:
>>490
こんな買われてたワニが真っ先に魔王軍裏切るんだよなぁ
こんな買われてたワニが真っ先に魔王軍裏切るんだよなぁ
17:
フレイザードとかいう正論マン
32:
>>17
畜生でも筋が通ってるからかっこええわな
畜生でも筋が通ってるからかっこええわな
368:
フレイザードが女に攻撃して残酷だとか言われた後に
「戦場に女も男もあるか」って言い放つのくっそ好き
「戦場に女も男もあるか」って言い放つのくっそ好き
377:
>>368
一理ある
一理ある

380:
>>368
少年に現実を教える大人の一言やな1
少年に現実を教える大人の一言やな1
335:
ザボエラやフレイザードって大人になるとある意味憧れるわ
214:
>>206
カイジ「せやな」
カイジ「せやな」
216:
>>206
フレイザードはブラック企業でくっそ出世しそう
フレイザードはブラック企業でくっそ出世しそう
195:
マアムって初期のがかわいいよね

202:
>>195
老けたんだよw
老けたんだよw
204:
>>195
髪型がおばさん臭いわ
転職当初のお団子ヘアーがナンバーワン!
髪型がおばさん臭いわ
転職当初のお団子ヘアーがナンバーワン!

11:
ほとんどのキャラに見せ場用意する作者は優しい
ノヴァとか好き
ノヴァとか好き
15:
>>11
???「クロコダインは戦いについていけない」
???「クロコダインは戦いについていけない」
28:
>>15
クロコさんは見せ場だらけやん
瞳にはほとんどされたし
クロコさんは見せ場だらけやん
瞳にはほとんどされたし
405:
ノヴァはオーラブレードあるし、マヒャド使えるしかなり強キャラやね

439:
>>405
デビュー戦の相手があまりにも相性悪すぎたからね…
デビュー戦の相手があまりにも相性悪すぎたからね…
14:
偽勇者一向ほんとすこ

16:
>>14
あそこで出してくるのがまた粋だよな
普通なら忘れてるわ
あそこで出してくるのがまた粋だよな
普通なら忘れてるわ
182:
みんなどのバトルが好きなんや?
ワイはアバンvsキルバーンもしくはvsバーン(老)やな
ワイはアバンvsキルバーンもしくはvsバーン(老)やな

189:
>>182
沢山あるがノヴァの覚悟からのロンベルク勃つとこ大好き
沢山あるがノヴァの覚悟からのロンベルク勃つとこ大好き
193:
>>182
老バーンvsハドラー。俺をなめるな!大魔王!のシーンといい、
部下を人質に取られても啖呵きるシーンといい。
老バーンvsハドラー。俺をなめるな!大魔王!のシーンといい、
部下を人質に取られても啖呵きるシーンといい。
207:
>>182
ダイの剣選手デビュー戦
城ぶった切るとかやりすぎィ!と言いつつ内心ガッツポやったで
ダイの剣選手デビュー戦
城ぶった切るとかやりすぎィ!と言いつつ内心ガッツポやったで
260:
ヒュンケルのグランドクルスもかっこええね
とっさに十字作って放てる切り札感も素晴らしい
とっさに十字作って放てる切り札感も素晴らしい
393:
泣けるポイントはいっぱいあるけど
チウが軍団員守ってフェンブレンにボロボロにされるとこが一番やわ
チウが軍団員守ってフェンブレンにボロボロにされるとこが一番やわ

396:
>>393
チウはウザキャラだけど、器はデカいってのがええな
チウはウザキャラだけど、器はデカいってのがええな
401:
>>393
大人になるとチウみたいな上司が欲しいって思うわ
大人になるとチウみたいな上司が欲しいって思うわ
408:
>>401
お前がチウになるんやで
お前がチウになるんやで
410:
>>401
チウは体張ってくれるからなあ、
現実は世知辛いから道理が通ってなくてもトカゲのしっぽみたいに切り捨てられるよね
チウは体張ってくれるからなあ、
現実は世知辛いから道理が通ってなくてもトカゲのしっぽみたいに切り捨てられるよね
423:
>>410
ピクシーみたいなのにボコられても立ち上がるわ
更にそいつらが超魔ゾンビの材料にされそうなとこを身体張って助けるとか
大将の器持ちですわ
ピクシーみたいなのにボコられても立ち上がるわ
更にそいつらが超魔ゾンビの材料にされそうなとこを身体張って助けるとか
大将の器持ちですわ
60:
ラーハルト復活いる?

68:
>>60
ワイ少年はクッソ興奮したぞ
ワイ少年はクッソ興奮したぞ
84:
>>60
ラーハルトは続編を描くために必要だった
ダイに付き従う竜騎将3人のうちのひとり
クロコダインもメンバーで、もうひとりは新キャラの予定だった
ラーハルトは続編を描くために必要だった
ダイに付き従う竜騎将3人のうちのひとり
クロコダインもメンバーで、もうひとりは新キャラの予定だった
91:
The 王道って感じやね
367:
少年漫画の王道展開の教科書って感じ
コテコテのベタベタなのに面白い
コテコテのベタベタなのに面白い
645:
どちらかというと少年より少年漫画を描こうとしとる
全ての漫画家志望者に読ませるべきやろ
少年漫画に必要な要素がふんだんに詰まっとるんやから
全ての漫画家志望者に読ませるべきやろ
少年漫画に必要な要素がふんだんに詰まっとるんやから
649:
>>645
あれだけ詰め込んでパンクしないのは凄いと思うわ
あれだけ詰め込んでパンクしないのは凄いと思うわ
406:
みんな欠点あるけどみんなかっこいいなという
正にすべての少年に読ませたいというスレタイに戻る漫画やね
そんで捻くれ者はロト読んでて、グルグルも楽しむというか迷い込むというか
正にすべての少年に読ませたいというスレタイに戻る漫画やね
そんで捻くれ者はロト読んでて、グルグルも楽しむというか迷い込むというか
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484432281
引用元:
- 【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- 【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- 【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- 【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- 【朗報】呪術廻戦の芥見先生、BLEACH愛を久保帯人先生に認められる!!!
- こちら
【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- こちら
【鬼滅の刃】無惨様「縁壱とかいう化け物めっちゃ怖い。寿命で死ぬまで隠れて暮らそ。。。」
- こちら
【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- こちら
ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- こちら
【悲報】巻数を重ねるごとに絵が下手になるタイプの漫画家さんwwwwwwww
- こちら
NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- こちら
【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- こちら
【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- こちら
【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- こちら
【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
コメント(28)
2017/01/23(月) 07:39:06
クロコダインのおっさん良いキャラ
ダイ大の中で一番好き
2017/01/23(月) 10:04:41
なつかしいなあーーーー
2017/01/23(月) 10:54:41
ダイが竜の騎士なの報告せなあかんけど、報告したら同族のバランがスカウトするだろうし、スカウトが成功したらバランが自分の代わりに魔軍司令になるから黙っとこ。そしてダイ討伐にもバランは参加させんとこっていう小物ハドラー人間味あっていいよね
2017/01/23(月) 12:18:24
ロトの紋章とこれはおれの生きる指標になったところある
2017/01/23(月) 13:13:18
ダイ大唯一の欠点は時間の流れが短すぎるところくらいだからなぁ
作中の時間が一年足らずしか流れていないというのはアカンと思った
百年単位以上掛けたバーンの壮大な野望が一年足らずで潰えたというのは…
まぁそれだけ竜の騎士が規格外だったということかもしれんが
2017/01/23(月) 13:50:47
>>193
特に、人質取られたら途端に戦えなくなる主人公サイドと違って、「俺が死んだらどうせそいつらも死ぬし、おれの部下には命が惜しいとかいうやつはおらん」っていい切れるとこ、スカッとした。
2017/01/23(月) 14:29:10
>>152
このシーンもそうだけど、アバンがマァムが生まれるまでの時間稼ぎに、ハドラーと「凍れるときの秘法」使い犠牲になったことをうけ、二度とそんなこと繰り返させないように、メドローア開発したってエピソードとか、男気溢れすぎ。マトリフ師匠。
2017/01/23(月) 15:13:33
※5
1年足らずっていうか3ヶ月だぞ
カールやリンガイアのような強国でも1週間程度で滅ぼされてるんだからチマチマやってたら世界が滅んでしまうからしょうがない
2017/01/23(月) 15:20:22
しょっぱなからこっそり爆弾置いてこられてたら1日で終わってしまうから3ヶ月も待ってくれたバーン様に感謝やな
2017/01/23(月) 15:49:22
バーン様はバーン様で神々と最終戦争する予定だったから地上軍相手に部下のレベリングをしてたんやで
黒のコア凍結されたあとにはいったん魔界まで撤退してまた戦力を整え直す発言してるし
2017/01/23(月) 16:22:05
クロコダイン(*´ω`*)ペロペロ
2017/01/23(月) 16:27:29
>>207
鳥肌たちまくりだったよな。
ダイといえば、ドラムーンだっけ?あの暴走気味双竜紋覚醒も良かった。
2017/01/23(月) 19:22:57
敵の中ではフレイザードが一番好きだな
正々堂々正面から戦う主人公達から見ると捻くれた卑怯者の外道に見えるけど徹底した勝利至上主義を貫いてただけなんだよね
しかもそれでいて必要ならば自分の命も平気で賭ける覚悟もあるしね
最後の最後まで主義を一貫した素晴らしい敵キャラだった……
2017/01/23(月) 19:30:39
>>40のくだり好き
ほんとにポップ一回殺した時の反響で編集青ざめてる横で作者ガッツポーズ決めてそう
生き返ったけど
2017/01/23(月) 20:27:49
フレイザードは惨めに死ぬとこも含めての良キャラよね
あとザボエラの「課題全部解決してこそ改良だぞ」っての無能エンジニアになった今の自分にめちゃ刺さる
2017/01/23(月) 22:57:31
ポップはダイがいなくなった後の世界で生きていったんだろうけど
ああいうキャラはジジイになったところも見てみたいわ
山奥で隠居してる伝説の大魔導師(大魔王の最大呪文をキャンセルした経験あり)とかクッソかっこいい
2017/01/24(火) 05:42:04
ヒュンケルのしぶとさは子ども心に疑問を感じさせた
2017/01/24(火) 20:39:02
昨日読み返してたんだが、メルルに白目があったのが萎えた
黒目だけのほうが純粋で神秘的に見えるのに
2017/09/15(金) 11:33:42
バランが、世界中の男達を皆殺しにして、世界中の女達とSEXしてどんどん子孫を増やすのがいいと思う。
2017/09/15(金) 11:35:39
バランだって生物なんだから、父親や母親とかいるんじゃないの?大魔王バーンだっているんじゃない?
2017/09/16(土) 15:22:40
あの世界には、いろんな王国の城や、町や村や港などが出来る前の過去があると思う。いろんな老人が生まれる前もあるだろうし、人間全員が素っ裸で生きてた時代があると思うから、そんな時代に魔物がいたら、人間なんか滅びてると思う。
2017/11/02(木) 03:41:13
この漫画で唯一残念だったのは若返ったバーンが精神まで幼くなってしまったこと。急にお喋りになって相手を見下す様は小物だった頃のハドラーのようだった。
2018/10/05(金) 11:58:09
バロンとテムジンの話だけど、俺の考えたストーリーは、テムジンも部下の5人もレオナの味方で、バロン1人がテロを起こすようなのが普通だと思う。だって、テムジンがブラス達と一緒にレオナの所に行く途中にキラーマシンに乗ったバロンに攻撃されて死ぬのが自然じゃない?バロンは、おそらく自分がパプニカで1番魔力があるから、「自分こそパプニカの王にふさわしい」と考えた独裁者で、1番の悪役だと思う。
2020/08/18(火) 06:31:43
クッソ面白かったンゴー!!!
2020/12/06(日) 21:40:41
ダイの大冒険は、まごうかたなき名作。2020年11月から新装版が発売されてて、即買いました。やはり、何度読んでも面白い。ちなみに、同じコンビの冒険王ビィトも、めちゃくちゃ面白いです。社会現象と言われている某漫画もよいけれど、知らない人はぜひこのダイを読んでもらいたいです。
2020/12/14(月) 20:24:41
↑
同意。
ダイの大冒険は本当に名作。
2021/04/01(木) 12:48:33
読了
辛い事から逃げてしまった経験があるから、バーン戦で何度絶望を味あわされても、何度心をへし折られても立ち上がる姿には本当に胸を打たれた
the王道、名言、名場面の宝庫、後世に伝えるべき名作だと思う
2023/02/28(火) 20:20:51
※20
マザードラゴンが紋章をもってっちゃうだろ
本編読んでないのか?
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m