【画像あり】実は「軟体スライム」系の敵ってこれといった攻略法ないよな…?
- 1
こういうやつ
- 2
炎の敵に水を浴びせるとか
硬い敵にコツコツダメージ蓄積させるとかそういうのがなく
結局エネルギーで消滅させるみたいな力技になる - 3
ガソリンで燃やす
- 5
凍らせて砕けば良くない?
- 15
燃やす、凍らせる、電撃
割とメジャーなの効きそう - 16
ちっさい容器に小分けにして入れる
- 69
魔人ブウやんけ
- 80
>>69
ブウも圧倒的エネルギーで消滅させるしかなかったからな
セルと違って核もないし - 21
エビル天然水とかいう強キャラ
どうやって倒されたのかも覚えとらん - 31
>>21
あいつクソ強かったよな - 38
>>21
サイタマが粉砕して弱体化したところを豚が飲んだ - 55
>>38
サイタマの一撃耐えるとかオロチより上やん - 129
>>55
オロチも耐えとるやん - 186
これかける
- 194
>>186
案外ええかもな - 52
魔力的な生命体だったらもうマジカルな攻略法になるんでねって思う
- 54
熔鉱炉に落とす
- 60
御手洗の水生物も次元刀がなきゃ詰んでた
- 99
毒混ぜれば即死しそう
- 104
>>99
バブルスライムは死なないぞ - 107
>>99
毒取り込んで更にヤバくなるやろ - 101
イエローテンパランスは燃やしたら状況悪化したしな
- 195
>>101
燃やすとどうなったんやっけ - 198
>>195
飛び散って余計ひどくなった
凍らしてもあかんかった - 105
倒さなくても勝てるぞ - 163
>>105
これほんとすこ
わりとガバガバだけど - 175
>>105
この破り方好きだったりする
でもスライムそのものは攻略できてない - 131
RPGだとドラクエのスライムみたいに弱キャラの印象強いけど、ハイファンタジーだと強キャラだったりする事が多いよな
- 157
>>131
元祖スライムは激強キャラやったそうやね - 161
- 168
>>161
殺し方えぐいな - 176
>>161
でも確かにスライムって言われたら普通の人は右を思い浮かべたよな
今となっては左がスタンダードや - 177
>>161
鳥山がこいつ描かなければ今頃巨悪モンスター扱いだったと思う - 36
だいたい核があるからあえて食われてそこを破壊するよね
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591549596/
- こちら
【画像】進撃の巨人のエレンイェーガーさん、化物だった・・・
- こちら
ドラゴンボールの亀仙人「アックマンは昔天下一武道会で優勝した実力者じゃ」
- こちら
「えっ、うそ、これ…面白すぎるでしょ…!!」って思った漫画あげてけwwwwwww
- こちら
【鬼滅の刃】炭治郎の父親「炭十郎」ってメチャクチャ強くない???
- こちら
少年漫画特有の「バカキャラ=実は機転が利く、インテリ=緊急時に役に立たず」みたいな設定さあ
- こちら
【鬼滅の刃】無惨様「縁壱とかいう化け物めっちゃ怖い。寿命で死ぬまで隠れて暮らそ。。。」
- こちら
【比較】初期から最も画力が上がった漫画家が凄すぎるwwwwww
- こちら
【画力】最も絵が上手くなった漫画家、『嘘喰い』の迫稔雄先生に決まってしまうwwwwww
- こちら
【画像】主人公「戦を舐めてると………死ぬぞ?」周り「ヒエッ…」←こういう漫画wwwww
- こちら
【テニスの王子様】とうとう試合中に「絶対言ってはいけないこと」を言ってしまうwwwww
コメント(6)
2020/07/10(金) 13:17:35
界面活性剤をかけて形を保てなくさせるんやで
2020/07/10(金) 13:36:59
ショットガンで熔鉱炉に叩き落とすんやで
2020/07/10(金) 16:59:35
ラッキーマンでは爆散させた際に油を撒き破片同士がくっついて元に戻れないようにしてた
最後にはキッチリ燃やしてたな
確か勝利マン戦だったはず
2020/07/11(土) 03:28:09
なんか昔のジャンプまんがで固めるテンプル的なので液状の敵を足止めしたのがあったような…
2020/07/11(土) 17:46:35
本体のハンサム顔をブチのめす
2020/07/11(土) 17:47:19
※4
あった!すぐ打ち切られたなーんか絵の具モチーフのヒーローもの
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m