【鬼滅の刃】鈴木おさむ絶賛「ジャンプ黄金世代にはたまらん漫画! 」
8コメント
1:
放送作家・鈴木おさむ氏の『週刊朝日』連載、『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は「『鬼滅の刃』」について。
久々に漫画でとてつもないムーブメントが起きてる。「週刊少年ジャンプ」で連載中の「鬼滅(きめつ)の刃」である。2016年から連載を開始して、現在18巻。アニメ化により人気が爆裂したようだ。周りで「きめつ」の3文字を聞くことが多くなったので、僕も読んでみた。正直、ヒット漫画を読むときは、「そういうものを読んでいるおじさんでありたい」と思って、「確認」で読んでいる自分もいる。が、「鬼滅」は5巻あたりから、毎週月曜日発売のジャンプをただ楽しみにしていた自分に戻してくれた。
この興奮は、「ONE PIECE」のクロコダイルあたりを読んでいたとき以来の興奮。この連載を読んでいる方だと、名前は知っているが読んでないという方も多いと思うので、超簡単にあらすじを。「鬼対人間」。大正時代を舞台に、主人公「竈門炭治郎(かまどたんじろう)」が「鬼」と呼ばれる敵に家族を殺され、さらに唯一生き残った家族の妹が鬼にされてしまい、その妹を人間に戻すために、戦っていくのだ。
とにかくテンポが速い。従来のジャンプ漫画よりもかなりテンポが速い気がする。炭治郎が強くなっていくさまを「覚醒」として見せているが、そのスピードも速い。このスピード感と、そして、従来のジャンプ漫画ではありえなかったような展開がある。
単行本8巻で「えーーー!?」と思うようなことが起きてしまう。このような展開にするのはかなり勇気がいることだと思うのだが、作者・吾峠呼世晴さんの決断も凄(すご)いと思う。スピード感、今までのジャンプだったらありえなそうな展開。そして、読んだ人が必ず言うのが、悪役への感情移入である。敵の「鬼」はみなもと人間である。わけあってみんな鬼になったのだ。
物語の中で、敵の強い鬼がやられた後、もしくはやられ際で、その鬼がなぜ鬼になったのか?という回想が入る。みんな必死に生きていた。幸せに生きようと思っていた。なのに、鬼になるしかなかった。その「事情」が描かれることで、悪役に対してとてつもない情が湧く。これにより大人の心もぐっとつかむ。職場で嫌われてる上司だってそうなった理由があるのだから。
芸人の椿鬼奴が、「イッテQ」で、「水の呼吸~」と「鬼滅」のセリフを言っていてその日のトレンドに上がっていた。鬼奴は僕と同じ47歳。ジャンプ黄金時代に育った世代。そんな世代にとって、この「鬼滅」はとてつもなくたまらないご馳走(ちそう)。この半年で、40~50代のジャンプで育った人たちはどんどん「鬼」になっていくだろう。40代の「流行(はや)らせる力」って半端ないしな。鬼奴がインスタで酒を飲んでいるときに「酒の呼吸参ノ型」と書いていたが、まさしく飲み会でも使いやすい。「酒の呼吸壱ノ型 百年の孤独」とか、言いたいもんね。まだ「鬼滅の刃」を読んでない40代の方、人生で楽しみが一つ増えます。
と、ここまで「鬼滅」のことを書いてきたが。「ONE PIECE」、現在のワノ国編。半端ない。大河ドラマのような物語。僕は思う。長く面白いものを続けることが一番大変で一番格好よい。
※週刊朝日 2020年1月3‐10日合併号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00000007-sasahi-ent
久々に漫画でとてつもないムーブメントが起きてる。「週刊少年ジャンプ」で連載中の「鬼滅(きめつ)の刃」である。2016年から連載を開始して、現在18巻。アニメ化により人気が爆裂したようだ。周りで「きめつ」の3文字を聞くことが多くなったので、僕も読んでみた。正直、ヒット漫画を読むときは、「そういうものを読んでいるおじさんでありたい」と思って、「確認」で読んでいる自分もいる。が、「鬼滅」は5巻あたりから、毎週月曜日発売のジャンプをただ楽しみにしていた自分に戻してくれた。
この興奮は、「ONE PIECE」のクロコダイルあたりを読んでいたとき以来の興奮。この連載を読んでいる方だと、名前は知っているが読んでないという方も多いと思うので、超簡単にあらすじを。「鬼対人間」。大正時代を舞台に、主人公「竈門炭治郎(かまどたんじろう)」が「鬼」と呼ばれる敵に家族を殺され、さらに唯一生き残った家族の妹が鬼にされてしまい、その妹を人間に戻すために、戦っていくのだ。
とにかくテンポが速い。従来のジャンプ漫画よりもかなりテンポが速い気がする。炭治郎が強くなっていくさまを「覚醒」として見せているが、そのスピードも速い。このスピード感と、そして、従来のジャンプ漫画ではありえなかったような展開がある。
単行本8巻で「えーーー!?」と思うようなことが起きてしまう。このような展開にするのはかなり勇気がいることだと思うのだが、作者・吾峠呼世晴さんの決断も凄(すご)いと思う。スピード感、今までのジャンプだったらありえなそうな展開。そして、読んだ人が必ず言うのが、悪役への感情移入である。敵の「鬼」はみなもと人間である。わけあってみんな鬼になったのだ。
物語の中で、敵の強い鬼がやられた後、もしくはやられ際で、その鬼がなぜ鬼になったのか?という回想が入る。みんな必死に生きていた。幸せに生きようと思っていた。なのに、鬼になるしかなかった。その「事情」が描かれることで、悪役に対してとてつもない情が湧く。これにより大人の心もぐっとつかむ。職場で嫌われてる上司だってそうなった理由があるのだから。
芸人の椿鬼奴が、「イッテQ」で、「水の呼吸~」と「鬼滅」のセリフを言っていてその日のトレンドに上がっていた。鬼奴は僕と同じ47歳。ジャンプ黄金時代に育った世代。そんな世代にとって、この「鬼滅」はとてつもなくたまらないご馳走(ちそう)。この半年で、40~50代のジャンプで育った人たちはどんどん「鬼」になっていくだろう。40代の「流行(はや)らせる力」って半端ないしな。鬼奴がインスタで酒を飲んでいるときに「酒の呼吸参ノ型」と書いていたが、まさしく飲み会でも使いやすい。「酒の呼吸壱ノ型 百年の孤独」とか、言いたいもんね。まだ「鬼滅の刃」を読んでない40代の方、人生で楽しみが一つ増えます。
と、ここまで「鬼滅」のことを書いてきたが。「ONE PIECE」、現在のワノ国編。半端ない。大河ドラマのような物語。僕は思う。長く面白いものを続けることが一番大変で一番格好よい。
※週刊朝日 2020年1月3‐10日合併号
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191225-00000007-sasahi-ent
387:
>>1
今季最高の漫画とアニメ
今季最高の漫画とアニメ
32:
銀魂と同じぐらい面白いよ
47:
おにめつ凄い!
49:
そんなに言うなら読んで見ようかなあ…
せめてワンピの5割くらい面白ければいいんだけど
せめてワンピの5割くらい面白ければいいんだけど
54:
あとアクタージュが話題にならないのもわからん
鬼滅とアクタージュが二大トップなのに
鬼滅とアクタージュが二大トップなのに
75:
もう黄金世代の作品超えてるぞ
歴代一位だわ
歴代一位だわ
92:
来年の映画も大ヒットしそう~
海外ではもう、ヒロアカを完全に超えた人気だ。
海外ではもう、ヒロアカを完全に超えた人気だ。
97:
この鬼滅って漫画は面白いらしいから昨日の夜から読み始めた
蛇鬼を倒すくらいまでは読んだけどマアマアだな
蛇鬼を倒すくらいまでは読んだけどマアマアだな
113:
今や海外での収入が1兆円。だっけ?
日本の映画・ドラマよりこれからはアニメだ。業界はもっと鬼滅の刃みたいな掘り出し物を見つけ、投資するべきだろう。
日本の映画・ドラマよりこれからはアニメだ。業界はもっと鬼滅の刃みたいな掘り出し物を見つけ、投資するべきだろう。
158:
テンポは確かに早いな遊郭編あたりはグダグダしたけど
今のジャンプで序盤スローでやると死ぬからドクターストーンと鬼滅は巻いてたね
今のジャンプで序盤スローでやると死ぬからドクターストーンと鬼滅は巻いてたね
161:
敵も味方も鬼畜過ぎて面白い
205:
>>161
やっぱ、そう云う方向なのか…(´・ω・`)
やっぱ、そう云う方向なのか…(´・ω・`)
165:
アニメは1話の途中でギブアップしたけど、そんな面白いかねえ
618:
>>165
もうちょい見てみ
ヒロインが鬼で強いwし
ラスボスがすぐ出てくるし
なかなかオモロイと思ってるうちに
あれよあれよで進むからもうハマるよ
もうちょい見てみ
ヒロインが鬼で強いwし
ラスボスがすぐ出てくるし
なかなかオモロイと思ってるうちに
あれよあれよで進むからもうハマるよ
169:
チラッとみたアニメで小蝶屋敷にいる猪男が意味不明で何者なのか知りたくなり単行本大人買いして今年の10月にハマたぜ
193:
個人的にデスノートくらい面白い。少し言い過ぎかもだけど
194:
4巻までよめば最後まで見たくなる
218:
鬼滅の刃、世界では19話 ヒノカミが 神回とされ世界中の人々に大反響だった。
そもそも鬼滅の刃のストーリーは家族愛が溢れている。
あの19話見て 泣けなかった奴はいくら見ようが鬼滅の刃の面白さは到底理解できないだろう。
そもそも鬼滅の刃のストーリーは家族愛が溢れている。
あの19話見て 泣けなかった奴はいくら見ようが鬼滅の刃の面白さは到底理解できないだろう。
256:
おじさんでも好きな奴は多いよ
ふたばオッサンとかかなり好きだぞこれ
ふたばオッサンとかかなり好きだぞこれ
304:
黄金世代と呼ばれた頃のジャンプとは雰囲気全然違うよな
まぁ面白いけどね
まぁ面白いけどね
313:
わかる
ワンピースもドラゴンボールも読んできた俺だが
鬼滅はそれぐらいに匹敵する面白さだわ
ワンピースもドラゴンボールも読んできた俺だが
鬼滅はそれぐらいに匹敵する面白さだわ
314:
アニメはここ数年のゆーふぉー作品の中でもトップの出来映えなんじゃね
作品と世界観にマッチしたのか、作画から2D3DCGからOPEDから何から何まで見事に融合してて、まあ目を奪われる仕上がりだった
作品と世界観にマッチしたのか、作画から2D3DCGからOPEDから何から何まで見事に融合してて、まあ目を奪われる仕上がりだった
315:
七つの大罪もかなり話の展開早いなと思ったけど、鬼滅はそれ並なの?
331:
>>315
それ以上のテンポで面白い
それ以上のテンポで面白い
318:
まぁアニメはジャンプアニメじゃ文句なしにトップだろうね
350:
コミックス年間累計売上(10月末時点)
1位 鬼滅の刃 999万
2位 ONE PIECE 977万
3位 キングダム 751万
4位 約ネバ 728万
5位 五等分 535万
6位 ヒロアカ 451万
7位 進撃 436万
8位 かぐや様 365万
9位 ハイキュー 360万
10位 転スラ 307万
1位 鬼滅の刃 999万
2位 ONE PIECE 977万
3位 キングダム 751万
4位 約ネバ 728万
5位 五等分 535万
6位 ヒロアカ 451万
7位 進撃 436万
8位 かぐや様 365万
9位 ハイキュー 360万
10位 転スラ 307万
355:
日本一慈しい鬼退治のおはなし
360:
アニメの出来がよかったからな。
丁寧に作ってるわ。
丁寧に作ってるわ。
368:
努力はいくらしたって足りないんだよ
424:
鬼滅、チェンソー、Dr.石、ワンピ、セキュ霊
マジで今ジャンプの黄金期だぞ
マジで今ジャンプの黄金期だぞ
479:
ねずこは可愛い!
501:
うちの娘は二人共この漫画大好きでグッズを買い漁ってるわ
595:
鬼滅の新しさは
個性を出すために属性を持たせてはいいが相性バトルにしない
キャラは出しすぎたら話が長くなるので退場させる
バトルを説明させる第三者の実況や解説役の人物はテンポの邪魔なのでいらない
当人同士の掛け合いに埋めこむ
それでも足りない場合は説明を加える(アニメで端折れるレベル)
って点だな
過去の作品の中の話のテンポの邪魔になりそうな部分
物語のドライブに邪魔な部分を大胆に削ってるのがすごい
黄金期でもこのレベルで画期的な作品は見当たらない
個性を出すために属性を持たせてはいいが相性バトルにしない
キャラは出しすぎたら話が長くなるので退場させる
バトルを説明させる第三者の実況や解説役の人物はテンポの邪魔なのでいらない
当人同士の掛け合いに埋めこむ
それでも足りない場合は説明を加える(アニメで端折れるレベル)
って点だな
過去の作品の中の話のテンポの邪魔になりそうな部分
物語のドライブに邪魔な部分を大胆に削ってるのがすごい
黄金期でもこのレベルで画期的な作品は見当たらない
631:
テンポの速さは見習うものがあるな
昔のジャンプって基本的にこれぐらいのテンポだったと思う
昔のジャンプって基本的にこれぐらいのテンポだったと思う
674:
進撃、ワンピ、鬼滅の人気勢い比較な
690:
これとチェーンソーはほんま面白いわ
今のジャンプ結構良い感じに読み応えあるの揃い始めてる
今のジャンプ結構良い感じに読み応えあるの揃い始めてる
695:
そもそもジャンプ黄金世代ってどの辺よ
697:
昨日から観始め今ちょうど全部終わったとこ
回想シーン多いが海外でも人気なのか
回想シーン多いが海外でも人気なのか
704:
>>697
回想シーン自体は90年代以降のジャンプマンガらしく
多めだけどどれも短いからな
何周もかけてやるって事がほぼない
回想シーン自体は90年代以降のジャンプマンガらしく
多めだけどどれも短いからな
何周もかけてやるって事がほぼない
713:
鬼滅はキャラクターをプロット化して
きちんと物語を与えてた上でそこから
取捨選択してるように見えるな
キャラクターを作り上げる際に
最初に設定だけでなくそれに付随した物語を与えた上で作品に
投入してるんだろう
きちんと物語を与えてた上でそこから
取捨選択してるように見えるな
キャラクターを作り上げる際に
最初に設定だけでなくそれに付随した物語を与えた上で作品に
投入してるんだろう
729:
まぁでも鬼滅ブレイクはアニメの出来が良いのは紛れもない事実だな
全話作画に力が入っててしょぼい回が無いのはまず凄いし
マンガで簡素だった部分を補完してたり
ナレーション過多気味だけどそれでも原作よりは削ったり
他キャラの台詞に変えたりして映像としてナレーションがくどく成らない様配慮はしてるし
原作の良さを十二分に引き出してる
次も同じスタッフが作るのなら原作でちょっとテンポ良すぎでは?な部分も補完してくれるだろう
つかufoのアニメ正直今まで嫌いな部類だったけどこれはそんな自分から見ても良く出来てる
全話作画に力が入っててしょぼい回が無いのはまず凄いし
マンガで簡素だった部分を補完してたり
ナレーション過多気味だけどそれでも原作よりは削ったり
他キャラの台詞に変えたりして映像としてナレーションがくどく成らない様配慮はしてるし
原作の良さを十二分に引き出してる
次も同じスタッフが作るのなら原作でちょっとテンポ良すぎでは?な部分も補完してくれるだろう
つかufoのアニメ正直今まで嫌いな部類だったけどこれはそんな自分から見ても良く出来てる
730:
漫画としては7巻からの無限列車編で爆上げする感じなんだけどな
アニメは6巻までしかやってないのにこんなに人気出てどうなるのか分からないな
アニメは6巻までしかやってないのにこんなに人気出てどうなるのか分からないな
764:
鬼滅と言えばパワハラ会議
815:
200万到達は時間の問題か
スラダンDB以来の2大看板時代突入だね
スラダンDB以来の2大看板時代突入だね
816:
この漫画の良い所はとにかくテンポが良いよ
人気はまあまあ合ったけどアニメで大ブレイクしたから余計な引き伸ばしが無かった
人気はまあまあ合ったけどアニメで大ブレイクしたから余計な引き伸ばしが無かった
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1577344890/
- 【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- 【ハンターハンター】ヒソカがGI編でビスケと戦わなかった理由ってなに???
- 【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- 【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- 【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- 【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- こちら
【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- こちら
【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- こちら
【呪術廻戦】乙骨憂太って意外とボコボコにやられてて、実は弱くね???
- こちら
ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- こちら
【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- こちら
【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- こちら
【鬼滅の刃】無惨様「縁壱とかいう化け物めっちゃ怖い。寿命で死ぬまで隠れて暮らそ。。。」
- こちら
【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
- こちら
【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- こちら
【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
コメント(8)
2019/12/28(土) 17:30:51
おいおい、大人気漫画アクタージュの話題に触れてる奴が一人しかいねーじゃねーか
ジャンプ終わったな
2019/12/28(土) 17:32:45
97の言っている蛇鬼倒すところまでって最新話のあいたのかと言ってるのか?
2019/12/28(土) 17:37:11
還暦越え婆なのに面白いと思うのは、大正時代の設定で、昭和の貸本屋で借りて読んだサスケやカムイやどろろと百鬼丸の匂いがするからかな。
2019/12/28(土) 20:28:06
鬼滅は凄い漫画。でもステマしないと素晴らしさが通じない漫画業界の不甲斐なさやない
2019/12/28(土) 23:36:46
ジャンプ連載時に序盤があまり好評じゃなくてジワジワって感じだったから変な引き伸ばし指示とかされずに済んだのかなとか思ったけどそんなわけねーな
キャラが増えたら退場するの、辛いけど世界観的にも正しい判断だよなぁ
増え過ぎたら活躍の場を与えるの難しくなるし、英断だな
2019/12/29(日) 09:04:04
ジャンプ黄金世代てドラゴンボール幽白スラダンるろ剣とか初版100万部余裕越えの紙最強世代やんけ
漫画に疎い30~40代と紙媒体の相性良さそう
2019/12/29(日) 14:45:12
鬼滅が何でうけてるかを考察したんだけど完全に日本昔話だからだと思う
桃太郎金太郎ヤマタノオロチ散りばめられる神話ペーソスに幼少期から日本人に刷り込まれる冒険鬼退治DNAが反応するんだわ
だから昔話の登場人物を彷彿とさせる敵を含むキャラクター達にも親しみを感じる
海外の人達にしてもサムライニンジャでは無い一般日本人のリアルなルーツを感じるんじゃないかな
2021/03/04(木) 22:00:32
※3
時代劇要素満点ですよね。時代劇好きな私は柱合会議の「腹を切ってお詫びします」にやられました。
これって赤穂浪士だし特攻隊ですよね。特攻隊が勝ったバージョン。そりゃ年よりも熱くなる(笑)。日本人の魂に響くよ。
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m