僕のヒーローアカデミアの世界ってなんでヒーローを警察機関所属にしないの?
25コメント
4:
権力が集中しないようにする配慮だぞ
101:
警察が権力持ちすぎたらヤバイだろ
94:
なんで警察は使うとダメなん
9:
警察と検察みたいなもの
8:
すべて使えたらもうその機関に対して押さえを働かせることはできなくなる
三権分立とか似たような考え方あるでしょ
三権分立とか似たような考え方あるでしょ
13:
個性を使うヴィラン相手に個性の使用を禁じられた警察が逮捕権だけ持ってても何の意味もなくね?
ヒーローを警察の一部署にして逮捕権持たせて
それこそ検察に監視させときゃいいじゃん
警察と検察みたいに
ヒーローを警察の一部署にして逮捕権持たせて
それこそ検察に監視させときゃいいじゃん
警察と検察みたいに
14:
今流行りの民間委託っしょ
批判が集中しそうな役回りでもあるし公僕がやるよりはCMや芸能活動で市民から好感もたれやすい事務所がやったほうがヘイトもばらける
批判が集中しそうな役回りでもあるし公僕がやるよりはCMや芸能活動で市民から好感もたれやすい事務所がやったほうがヘイトもばらける
18:
じゃあ軍隊と警察で言えばわかるか
20:
>>18
軍隊とヒーロー(警察所属)でよくね?
軍隊とヒーロー(警察所属)でよくね?
22:
じゃあ軍隊(ヒーロー)で警察国家にでもすればよくない
23:
それ言ってることが「なんて金田一耕助を警察官にしないの?」と一緒だからな
25:
>>23
それっておかしくねぇ?
だって金田一の場合警察も捜査できるじゃん
例えとして金田一出すなら警察には逮捕権はあるけど捜査は禁じられてて
探偵だけが犯罪捜査できるって条件じゃないと比較になってないだろ
それっておかしくねぇ?
だって金田一の場合警察も捜査できるじゃん
例えとして金田一出すなら警察には逮捕権はあるけど捜査は禁じられてて
探偵だけが犯罪捜査できるって条件じゃないと比較になってないだろ
27:
>>25
警察の捜査が役に立ったことあるの?
無いなら物語のギミック上は全く同じ
警察の捜査が役に立ったことあるの?
無いなら物語のギミック上は全く同じ
29:
>>27
いや違うぞ
いや違うぞ
32:
>>29
同じだよ
金田一耕助には逮捕権が無い
警察には犯人を捕まえる能力が無い
同じだよ
金田一耕助には逮捕権が無い
警察には犯人を捕まえる能力が無い
33:
>>32
犯人をみつける能力はあるが逮捕する力はない
犯人をみつけられないが逮捕する力はある
犯人をみつける能力はあるが逮捕する力はない
犯人をみつけられないが逮捕する力はある
36:
>>33
で、警察が金田一耕助の力を借りずに犯人捕まえたことあるの?
無いでしょ
だから物語上「逮捕する力は無い」という役割を与えられてる
で、警察が金田一耕助の力を借りずに犯人捕まえたことあるの?
無いでしょ
だから物語上「逮捕する力は無い」という役割を与えられてる
47:
なら金田一も警察には捜査する権限は無いって設定にしても問題ないって事じゃん
でも実際にそんな設定にしたらツッコミいれられまくりだろ
だからあくまでも登場する警察を無能にして金田一に頼らなくてはならないって構図を作って金田一が探偵と言う設定に説得力を持たせてるわけじゃん
でもヒロアカはバカ正直に警察が個性を使用できなくしたから変な事になってる
ヒロアカも警察も個性を使用できるけど個性が弱すぎてヒーローに頼りっきりになっているって設定にしたら説得力もあったのにな
でも実際にそんな設定にしたらツッコミいれられまくりだろ
だからあくまでも登場する警察を無能にして金田一に頼らなくてはならないって構図を作って金田一が探偵と言う設定に説得力を持たせてるわけじゃん
でもヒロアカはバカ正直に警察が個性を使用できなくしたから変な事になってる
ヒロアカも警察も個性を使用できるけど個性が弱すぎてヒーローに頼りっきりになっているって設定にしたら説得力もあったのにな
42:
X-MENみたいに大多数の一般市民と極少数の能力者が居る世界観ならそうだろうけど
ほぼ全員能力者なら分散する必要性無くね?
ほぼ全員能力者なら分散する必要性無くね?
35:
シールドみたいなもんだろ
53:
結局ヒーローを全部公僕扱いにすると税金が足りなくなるんじゃないかな
今でも交番勤務の警察官って完全に足りてない地域も多くて増やせないのは資金面も問題も大きいから
アメリカ軍が結構な量の民間警備会社と言う名目の傭兵を使ってるのといっしょで有事以外は金を払わなくて良い
福利厚生や怪我や死亡も補償しなくていい、また新人を自前で育成しないで雇えるという民間企業を使うのは
1回の料金が高くても長い目で見るとかなり安上がりなんだよ
今でも交番勤務の警察官って完全に足りてない地域も多くて増やせないのは資金面も問題も大きいから
アメリカ軍が結構な量の民間警備会社と言う名目の傭兵を使ってるのといっしょで有事以外は金を払わなくて良い
福利厚生や怪我や死亡も補償しなくていい、また新人を自前で育成しないで雇えるという民間企業を使うのは
1回の料金が高くても長い目で見るとかなり安上がりなんだよ
56:
>>53
仮にそういう理由でヒーローを別組織で設けてるとして警察の個性を制限する理由ある?
別に警察も個性使って個別にヴィラン捕まえてても何の問題もないじゃん
仮にそういう理由でヒーローを別組織で設けてるとして警察の個性を制限する理由ある?
別に警察も個性使って個別にヴィラン捕まえてても何の問題もないじゃん
74:
>>56
それは簡単だ舞台がどうやら日本だということだからまず警察官は基本拳銃以上の武器を使えない
SATのような特殊部隊を動かす場合警視総監か県察本部長の承認後にそれに任命された警備部長の指揮の元に
動かなきゃならない
個性はSATの使う武器と同等かそれ以上の戦力とみなされてるんだろうな、見るからにそれ以上だし
だからお役所仕事で承認を待っているのは効率が悪い
公僕が持つ権力のバランスって物凄く面倒くさいんだよ、一箇所に大きな力を与えるには物凄く慎重だし
一度手に入れた既得権は何が何でも手放さないというのが常なんだわ
あと個性ってものが世の中に発現する前から警察もあったし公務員試験もあったんだよな
もし警察機構が有効に個性を遣うとなった場合、その個性の有無が公務員の採用を左右する事になる
一つ間違えば差別問題になり兼ねないわけで警察は基本的に使用しないというのは順当な建前かと思うよ
それは簡単だ舞台がどうやら日本だということだからまず警察官は基本拳銃以上の武器を使えない
SATのような特殊部隊を動かす場合警視総監か県察本部長の承認後にそれに任命された警備部長の指揮の元に
動かなきゃならない
個性はSATの使う武器と同等かそれ以上の戦力とみなされてるんだろうな、見るからにそれ以上だし
だからお役所仕事で承認を待っているのは効率が悪い
公僕が持つ権力のバランスって物凄く面倒くさいんだよ、一箇所に大きな力を与えるには物凄く慎重だし
一度手に入れた既得権は何が何でも手放さないというのが常なんだわ
あと個性ってものが世の中に発現する前から警察もあったし公務員試験もあったんだよな
もし警察機構が有効に個性を遣うとなった場合、その個性の有無が公務員の採用を左右する事になる
一つ間違えば差別問題になり兼ねないわけで警察は基本的に使用しないというのは順当な建前かと思うよ
76:
>>74
個性重視して採用決めてるのならまだしも
個性を使うかどうかだけじゃ差別問題にならなくね?
個性重視して採用決めてるのならまだしも
個性を使うかどうかだけじゃ差別問題にならなくね?
86:
>>76
基本的に能力の種類が多岐に渡るからな
恐らく考え方としてヒーローの免許自体が武器の使用許可見たいには捕らえられていない
警察官だって無断で医療行為は出来ないし、狩猟免許持って居なかったら散弾銃を使って
動物を獲っても罰せられる
能力あるというのと、能力の使い方や使うに当たってのモラルをちゃんと学校で学んだ人間とは違うと言う事
基本的に能力の種類が多岐に渡るからな
恐らく考え方としてヒーローの免許自体が武器の使用許可見たいには捕らえられていない
警察官だって無断で医療行為は出来ないし、狩猟免許持って居なかったら散弾銃を使って
動物を獲っても罰せられる
能力あるというのと、能力の使い方や使うに当たってのモラルをちゃんと学校で学んだ人間とは違うと言う事
54:
警察機構に納まらないから分けてるんでしょ
警察に戦車や戦闘機の管理させて戦争させるのって効率いいの?
警察に戦車や戦闘機の管理させて戦争させるのって効率いいの?
55:
>>54
ヒロアカってそういう話なの?
てっきりヒーローが犯罪者を捕まえる話だと思ってたわ
ヒロアカってそういう話なの?
てっきりヒーローが犯罪者を捕まえる話だと思ってたわ
59:
>>55
似たような例として警察と軍隊をだしてるだけだから話とは関係ないわ
似たような例として警察と軍隊をだしてるだけだから話とは関係ないわ
65:
>>61
警察が軍隊を兼任してたらやばいから分けるってこと
警察のなかにヒーローという力が備わったらやばいから分けられてるんでしょってこと
警察が軍隊を兼任してたらやばいから分けるってこと
警察のなかにヒーローという力が備わったらやばいから分けられてるんでしょってこと
66:
>>65
でもヒーローの仕事って別に戦争することじゃないよね?
それなら特殊警察みたいな立ち位置でもよくね?
ていうか警察にその部隊ないのやばくね?
でもヒーローの仕事って別に戦争することじゃないよね?
それなら特殊警察みたいな立ち位置でもよくね?
ていうか警察にその部隊ないのやばくね?
68:
>>66
それが悪用されたときに力が集中してると押さえが利かなくなるでしょってこと
それが悪用されたときに力が集中してると押さえが利かなくなるでしょってこと
69:
>>68
でも警察に個性禁止を課してどうにかなる問題じゃないよね
今度はヒーローに集中してんだし
ていうか>>54ってそういう事なの?効率とか戦争させるとか言ってるけど
でも警察に個性禁止を課してどうにかなる問題じゃないよね
今度はヒーローに集中してんだし
ていうか>>54ってそういう事なの?効率とか戦争させるとか言ってるけど
75:
>>69
少なくとも個性という不確定要素でかき回される危険性は排除できてるよね
少なくとも個性という不確定要素でかき回される危険性は排除できてるよね
77:
>>75
でも現状個性使えないから掻き回されてるんでしょ?
でも現状個性使えないから掻き回されてるんでしょ?
78:
>>77
かき回してるのは犯罪者でしょ?
かき回してるのは犯罪者でしょ?
79:
>>78
でも警察が個性使えないからボロボロになってるじゃん?
せめてヒーローに警察か同等の権力を持つサイドキックを付けるべき
でも警察が個性使えないからボロボロになってるじゃん?
せめてヒーローに警察か同等の権力を持つサイドキックを付けるべき
86:
>>77
救急隊員が知識があっても医療行為が出来ない、その為に死んだ人も居る
でも法律で駄目な事になってるから駄目なんだよな、多少緩和されたけど緩和されるのに何十年掛かったと思う?
法律ってそういうものだよ
救急隊員が知識があっても医療行為が出来ない、その為に死んだ人も居る
でも法律で駄目な事になってるから駄目なんだよな、多少緩和されたけど緩和されるのに何十年掛かったと思う?
法律ってそういうものだよ
58:
一般的には個性の使用禁止だから個性を使わず取り締まるのが警察、よく訓練された個性を使って取り締まるのがヒーローって区分してる
67:
ていうかよく考えたらヒーローが必要な事件って大体現行犯だと思うんだけど
ヒーローに逮捕権ないってことは犯罪者と相対した時ヒーローは何してんの?
時間稼ぎ?
ヒーローに逮捕権ないってことは犯罪者と相対した時ヒーローは何してんの?
時間稼ぎ?
70:
>>67
現行犯は一般人でも出来るぞ
問題なのは例えば目の前に超極悪な犯罪組織のトップが居て今捕まえないとまた姿をくらましてどっかで犯罪を犯すかもしれないって状況で
ヒーローは個性使って対抗できるのに逮捕権が無いから今現在何もしてないヴィラン相手には何もできない
警察は逮捕権あるから逮捕できるけど個性使えないから個性使ってくるヴィラン相手には手も足も出ない
結局はそういう連中を捕まえる為には警察とヒーロー合同じゃない無理で
今原作でやってるストーリーがもろにこれ
なら同じ組織にするべきじゃんって話
現行犯は一般人でも出来るぞ
問題なのは例えば目の前に超極悪な犯罪組織のトップが居て今捕まえないとまた姿をくらましてどっかで犯罪を犯すかもしれないって状況で
ヒーローは個性使って対抗できるのに逮捕権が無いから今現在何もしてないヴィラン相手には何もできない
警察は逮捕権あるから逮捕できるけど個性使えないから個性使ってくるヴィラン相手には手も足も出ない
結局はそういう連中を捕まえる為には警察とヒーロー合同じゃない無理で
今原作でやってるストーリーがもろにこれ
なら同じ組織にするべきじゃんって話
71:
>>70
あぁやっぱそんな事になってるんだ
せめてヒーローとは別に警察にも個性使う特殊部隊必要だよな
あぁやっぱそんな事になってるんだ
せめてヒーローとは別に警察にも個性使う特殊部隊必要だよな
72:
公安みたいな位置にして警察組織捜査と逮捕権与えれば
80:
それは独裁国家にすると急進的に改革できるっていってるようなもの
81:
いや実際に逮捕権やら個性云々やらでぐちゃぐちゃにかき回されてるんなら
ヒーロー側か警察側にに何かしらの規制解禁をするべきでしょ
そこまでされてでも現状の体制のまま行きますとか言い出したらいよいよギャグだぞ
ヒーロー側か警察側にに何かしらの規制解禁をするべきでしょ
そこまでされてでも現状の体制のまま行きますとか言い出したらいよいよギャグだぞ
82:
民間企業のヒーローが個性使えて警察は個性使っちゃ駄目ってのは確かに不合理だな
個性使用可の捜査○課とか公安○課とか持っててもいいと思うわ
まぁそれやるとヒーローがものすごく俗っぽい存在になるけど
個性使用可の捜査○課とか公安○課とか持っててもいいと思うわ
まぁそれやるとヒーローがものすごく俗っぽい存在になるけど
83:
社会を守るつもりがないならヒーローなんて気取らず
それこそ犯罪者側に回って改革したらいいんじゃない
そもそもが現代社会だって悪を完全に排除できてるか?
悪を排除するには力が必要だけど力があると悪者になる危険がある
そういう葛藤は常にあるんだよ
それこそ犯罪者側に回って改革したらいいんじゃない
そもそもが現代社会だって悪を完全に排除できてるか?
悪を排除するには力が必要だけど力があると悪者になる危険がある
そういう葛藤は常にあるんだよ
85:
>>83
???
なんでそんな話になってるのか
例えばヒーローに警察側から数人サイドキックを派遣するだけで何か大きい問題起きるか?
ヒーローとは別に特殊部隊作って何か大きい問題あるか?
現状法に穴があってそこを突かれて翻弄されてます!でも体制変えません!
とかそれこそ社会守る気あるのかってなると思うぞ
???
なんでそんな話になってるのか
例えばヒーローに警察側から数人サイドキックを派遣するだけで何か大きい問題起きるか?
ヒーローとは別に特殊部隊作って何か大きい問題あるか?
現状法に穴があってそこを突かれて翻弄されてます!でも体制変えません!
とかそれこそ社会守る気あるのかってなると思うぞ
89:
>>85
その場その場でルールを変えられたら大問題だわ
その場その場でルールを変えられたら大問題だわ
96:
>>89
その場のルールというが今後にも多大な被害を及ぼしそうな大きい問題だぞ?
変えない方が大問題だわ
その場のルールというが今後にも多大な被害を及ぼしそうな大きい問題だぞ?
変えない方が大問題だわ
98:
>>96
現状で努力しつつ無理そうなら国会でしっかり審議してルールを変えてどうぞ
現状で努力しつつ無理そうなら国会でしっかり審議してルールを変えてどうぞ
91:
独裁国家のなかでは犯罪者は駆逐される
でもその国家が犯罪者より恐ろしいものになるとは誰も思わなかった
悲劇ってそういうところから始まるんだよ
でもその国家が犯罪者より恐ろしいものになるとは誰も思わなかった
悲劇ってそういうところから始まるんだよ
97:
>>91
ヒーロー一強の現状にも言えることだよそれ
ていうかむしろその例えにならない為に
警察に個性部隊は必要
ヒーロー一強の現状にも言えることだよそれ
ていうかむしろその例えにならない為に
警察に個性部隊は必要
92:
警察機関内でもヒーロー的な部署を作ろうとは当然したんだけど
形になる前にヒーローの活躍と人気が凄くて
「いやもうヒーローだけでええやん、警察いらんやん」
て世間の流れが出来る方が速かった
勿論本来はそんな物無視して部署作ってヒーローも取り込むべきなんだけど
それが出来ない腰抜け上層部しかいなかった
そのくせ逮捕権だけは手放さず「警察は必要!」と訴える事はやめない
現場レベルだともうそんな場合じゃないなんてわかりきってる
的な世界だったりはしないの?
形になる前にヒーローの活躍と人気が凄くて
「いやもうヒーローだけでええやん、警察いらんやん」
て世間の流れが出来る方が速かった
勿論本来はそんな物無視して部署作ってヒーローも取り込むべきなんだけど
それが出来ない腰抜け上層部しかいなかった
そのくせ逮捕権だけは手放さず「警察は必要!」と訴える事はやめない
現場レベルだともうそんな場合じゃないなんてわかりきってる
的な世界だったりはしないの?
103:
権力分散させるのはいいけど連携とれて無さすぎなんだよな
合併しちまえよって気持ちは分かるわ
合併しちまえよって気持ちは分かるわ
104:
ていうか展開的に改革フラグだろう
引用元:http://2ch.sc/
引用元:
- 【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- 【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- 【ハンターハンター】ヒソカがGI編でビスケと戦わなかった理由ってなに???
- 【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- 【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- 【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- こちら
【悲報】巻数を重ねるごとに絵が下手になるタイプの漫画家さんwwwwwwww
- こちら
【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- こちら
【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- こちら
【鬼滅の刃】無惨様「縁壱とかいう化け物めっちゃ怖い。寿命で死ぬまで隠れて暮らそ。。。」
- こちら
【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- こちら
【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- こちら
【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- こちら
【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- こちら
【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- こちら
【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
コメント(25)
2017/10/19(木) 12:54:35
小悪事:頻繁、警察の装備で十分
中悪事:時々発生だから金銭的に常設すると厳しかったり、得手不得手あって個別的に対処した方がいいから民間任せ
大悪党:黎明期はほぼなしで想定外→オールフォーワンの勢力拡大に後手?→オールマイト以降ほぼなし→現在その芽が増加傾向→なので改革
2017/10/19(木) 13:07:46
『個性』という常にイレギュラーと隣り合わせのモノを組織で管理するのは難しいから民間委託という自己責任でヒーローさせて警察は一歩引いて逮捕権だけ持ってるんじゃない?
2017/10/19(木) 13:37:00
???「でもこれ読んでるお子さんたちはそこまで考えてないと思うよ」
2017/10/19(木) 13:42:51
そうなった方がいいのに、そうなってない。という事例が現実にも沢山あるわな。不自然とは思わんよ
2017/10/19(木) 13:49:40
珍しくまともな討論が行われてる感じだな
2017/10/19(木) 14:09:18
強い個性を持った人間に好き勝手させないためでしょ
俺は好きにやるぜって人間がヴィランになる
2017/10/19(木) 14:12:57
作者が警察見下したいだけだよ
2017/10/19(木) 14:33:47
報酬や待遇の差が出るから反発も凄そう。CM出演してるヒーローもいるくらいだから、企業側からも圧力くるだろうし。
2017/10/19(木) 14:59:00
制度の噛み合ってなさ、ヒーローの飽和
こういうのも話のタネとして設定されてるんでしょ、ステイン以降これネタにして暴れてるヴィランいねぇけど
2017/10/19(木) 17:12:15
こういうの見ると絶チルってよく作られてるな
2017/10/19(木) 17:42:28
警察が個性の行使OKにした場合、個性上の都合で犯人以外に被害を与えた場合(建物破壊、無関係民間人の巻き込み等々)に国が責任を負わなくてはいけない。その責任を民間に押し付けるために分けている
しかし、逮捕権を与えるとそれこそ警察の存在意義が無くなるからそれだけ持ってる
ってことでは?
2017/10/19(木) 18:41:08
堀越先生は絶対そこまで考えてないと思うぞww
2017/10/19(木) 18:43:15
芦戸ちゃんは警察所属だと外で個性使わせてもらえないから
大人しく俺の秘書をしてもらおうか
2017/10/19(木) 21:27:15
※12
開けてはいけないパンドラの箱を開けてしまった感はあるな
2017/10/20(金) 01:58:17
これまでの描写と世界観を見ての考察だから作者がどこまで考えてるかはさほど重要じゃない気がするけどな。
まぁ流れ的に能力解禁の特殊治安部隊が出てきそうな雰囲気はあるけど。
2017/10/20(金) 02:00:40
えー、でもそのちょっといびつな正義のあり方にステインが理想論で怒り狂うって言う展開があった訳だし、オールマイト後への改革にも触れてたり、過渡期を描いてるんじゃないのかなぁ
2017/10/20(金) 03:35:58
作者はそこまで考えてないと思うよ
2017/10/20(金) 04:21:25
作者がそこまで考えてないと思う
って意見が時々出てるけどそれいっても何も変わらなくない?
2017/10/20(金) 04:45:40
警察って個性の使用を組織として禁止されてるんだっけ?
個性の使用にはヒーロー免許が必要だけど、
免許を取ると大抵プロヒーローになっちゃうから
単に免許をもっている警官がほとんどいないだけで
そのうちそういう警官も出てくるのかと思ってた
2017/10/20(金) 14:24:58
真面目に個性使える部隊を組織したら、埋め立て地の特車二課そのまんまになりそうだな。
2017/10/21(土) 13:21:18
※18
むしろその結論欲しさに議論吹っ掛けてんだぞ
「作者が考えてない→手抜き→だからヒロアカはダメだ」ってね
実態は「ヒロアカが嫌い→叩く理由が欲しい→材料を探そう」って順序なんだけどね
もしくは「ネットの仲間はヒロアカが嫌い→議論のネタもってけば輪に入れる→材料見つければ認めてくれる」ってとこ
2017/10/22(日) 06:23:04
ヒーローが公務員とか萎えるやろ
誰の税金でヒーローやれてると思ってるんだ
しっかり働けとかアカンやろ
そういうんじゃないんだよヒーローというものはって問題がでるので
これでいいのです
2017/10/22(日) 11:48:45
ぶっちゃけ警察は従来の役割を全うするため捜索や精神系の個性を優先して採用するので戦闘力に欠ける、それでも強力なヴィランは発生するので鎮圧や拘束は自警団から発展したヒーローに現状は任せている、これくらいでちょうど良かったんじゃないと思ってる
2017/10/23(月) 17:37:59
物語スタート時点で現体制が完璧ってわけじゃないから、この疑問も含めて話が進展していくんじゃないの?
2017/10/26(木) 12:59:20
多分世界中で個性が発現しだしてからヒーローとして活動し出す連中が現れて、後からで資格を与えたり制度を整えていったりしたんでしょ
だからそれまでの制度との噛み合いがそこまでうまくいってなくて不合理な部分があるってことじゃね?
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m