ジャンプ50周年記念で「復刻版 週刊少年ジャンプ」発売決定!伝説の作品がそのまま甦る
12コメント
1:
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0627/blnews_170627_6309005653.html

集英社は、週刊少年ジャンプ50周年を記念した「復刻版 週刊少年ジャンプ」を2冊パックで7月15日から3ヶ月連続で発売する。
価格は1パック税別833円となる。
「復刻版 週刊少年ジャンプ」は、記念や記録、記憶に残った過去のジャンプの内容をそのままに復刻するもの。
第1弾となる「復刻版 週刊少年ジャンプ パック 1」では、「創刊号」(1968年1号)と発行部数653万部を記録した「最大発行部数号」(1995年新年3・4合併号)がセットになる。
「創刊号」には、「ワイルド7」の作者・望月三起也の「ドル野郎」や、楳図かずおのジャンプ初掲載漫画で時代劇ホラーの「手」、赤塚不二夫のドタバタギャグ漫画「大あばれアパッチ君」などが掲載。
さらに、後に一大ブームを巻き起こす永井豪の「ハレンチ学園」の読切版など、漫画好き垂涎のラインナップとなっている。
「最大発行部数号」には、全編フルカラーの「SLAM DUNK」や超ロングポスターがついている「DRAGONBALL」、さらに「ダイの大冒険」や「キャプテン翼」などレジェンド級の作品の数々が掲載されている。
<創刊号 掲載作品>
『くじら大吾』 梅本さちお
『地獄剣』 高野よしてる
『ハレンチ学園』 永井 豪
『フラッシュ・ゴードン』 ダン・バリー
<最大発行部数号 掲載作品>
『DRAGON BALL』超ロングポスター
『SLAM DUNK』 井上雄彦(オールカラー)
特別読切 『SHADOW LADY』 桂 正和
『MIND ASSASSIN』 かずはじめ
『DRAGON BALL』 鳥山 明
『みどりのマキバオー』 つの丸
『とっても!ラッキーマン』 ガモウひろし
『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 和月伸宏
『ボンボン坂高校演劇部』 高橋ゆたか
特別読切 『NANPO U DEN』 梅澤春人
『地獄先生ぬ~べ~』 真倉 翔・岡野 剛
『ジョジョの奇妙な冒険』 荒木飛呂彦
『キャプテン翼<ワールドユース編>』 高橋陽一
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 秋本 治
『新ジャングルの王者ターちゃん?』 徳弘正也
『DRAGON QUEST ダイの大冒険』 三条 陸・稲田浩司・堀井雄二
『影武者 徳川家康』 隆慶一郎・原 哲夫
『NINK?-忍空ー SECOND STAGE』 桐山光侍
『RASH!!』 北条 司
『ろくでなし BLUES 』森田まさのり
『BOY-ボーイ‐』 梅澤春人
『BAKUDAN』 宮下あきら
『王様はロバ~はったり帝国の逆襲~』

集英社は、週刊少年ジャンプ50周年を記念した「復刻版 週刊少年ジャンプ」を2冊パックで7月15日から3ヶ月連続で発売する。
価格は1パック税別833円となる。
「復刻版 週刊少年ジャンプ」は、記念や記録、記憶に残った過去のジャンプの内容をそのままに復刻するもの。
第1弾となる「復刻版 週刊少年ジャンプ パック 1」では、「創刊号」(1968年1号)と発行部数653万部を記録した「最大発行部数号」(1995年新年3・4合併号)がセットになる。
「創刊号」には、「ワイルド7」の作者・望月三起也の「ドル野郎」や、楳図かずおのジャンプ初掲載漫画で時代劇ホラーの「手」、赤塚不二夫のドタバタギャグ漫画「大あばれアパッチ君」などが掲載。
さらに、後に一大ブームを巻き起こす永井豪の「ハレンチ学園」の読切版など、漫画好き垂涎のラインナップとなっている。
「最大発行部数号」には、全編フルカラーの「SLAM DUNK」や超ロングポスターがついている「DRAGONBALL」、さらに「ダイの大冒険」や「キャプテン翼」などレジェンド級の作品の数々が掲載されている。
<創刊号 掲載作品>
『くじら大吾』 梅本さちお
『地獄剣』 高野よしてる
『ハレンチ学園』 永井 豪
『フラッシュ・ゴードン』 ダン・バリー
<最大発行部数号 掲載作品>
『DRAGON BALL』超ロングポスター
『SLAM DUNK』 井上雄彦(オールカラー)
特別読切 『SHADOW LADY』 桂 正和
『MIND ASSASSIN』 かずはじめ
『DRAGON BALL』 鳥山 明
『みどりのマキバオー』 つの丸
『とっても!ラッキーマン』 ガモウひろし
『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 和月伸宏
『ボンボン坂高校演劇部』 高橋ゆたか
特別読切 『NANPO U DEN』 梅澤春人
『地獄先生ぬ~べ~』 真倉 翔・岡野 剛
『ジョジョの奇妙な冒険』 荒木飛呂彦
『キャプテン翼<ワールドユース編>』 高橋陽一
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 秋本 治
『新ジャングルの王者ターちゃん?』 徳弘正也
『DRAGON QUEST ダイの大冒険』 三条 陸・稲田浩司・堀井雄二
『影武者 徳川家康』 隆慶一郎・原 哲夫
『NINK?-忍空ー SECOND STAGE』 桐山光侍
『RASH!!』 北条 司
『ろくでなし BLUES 』森田まさのり
『BOY-ボーイ‐』 梅澤春人
『BAKUDAN』 宮下あきら
『王様はロバ~はったり帝国の逆襲~』
32:
黄金期のジャンプすげぇ
7:
ジャンプ黄金期恐ろしい
88:
黄金期はまじでやべぇなこれ
36:
ほとんどアニメになってんな 黄金期のやつ
239:
この表紙覚えてるわ
45:
王様はロバとかw神すぎるな
69:
ラッキーマンこんなに掲載順上かよ
どのあたりの頃だ
どのあたりの頃だ
50:
ジャンプは180円だったろボリすぎや
77:
値段高すぎ
オリジナルは2冊足すと400円行かないくらいだろ
オリジナルは2冊足すと400円行かないくらいだろ
220:
値段高すぎやろ
紙質とかいいのかな?
紙質とかいいのかな?
2:
セリフを修正しないでそのまま出して欲しいな
109:
>>2
こち亀の1話復刻掲載のときセリフも著者名も修正されてたから無理なんじゃないかな
こち亀の1話復刻掲載のときセリフも著者名も修正されてたから無理なんじゃないかな
4:
こち亀の軍人のヤツとか燃えるお兄さんの用務員のヤツとか復刻しろ
16:
創刊号は全部読み切りなのか
46:
ハレンチ学園の読み切り版か。そんなものがあるとは知らなかった。
14:
スラムダンクはどの辺りなんだろう?
山王戦かな
山王戦かな
33:
>>14
豊玉とやる新幹線辺りと記憶
豊玉とやる新幹線辺りと記憶
20:
>>14
オールカラーってあるから豊玉戦だろ
オールカラー回があった記憶
オールカラーってあるから豊玉戦だろ
オールカラー回があった記憶
25:
>>20
よく覚えてんなww
よく覚えてんなww
17:
DB、スラダンとるろ剣が同時連載されてた時期があったんだな
るろ剣は恐らくかなり初期だと思うが
るろ剣は恐らくかなり初期だと思うが
40:
広告もそのまんま載っけてくれんのかなー
印刷がコピーみたいな画質じゃありませんように
印刷がコピーみたいな画質じゃありませんように
73:
>>40
広告見たいよね
既に無い会社とかあるし難しいのかもなあ
広告見たいよね
既に無い会社とかあるし難しいのかもなあ
102:
>>73
オッサンの俺は昔のアニメDVD買ったときなんか違うと思ったのはCM無いことだな
当時のフィルムで撮ったCMにアニメがセットになって成立する
オッサンの俺は昔のアニメDVD買ったときなんか違うと思ったのはCM無いことだな
当時のフィルムで撮ったCMにアニメがセットになって成立する
79:
和月の写真が表紙のやつ出してくれ
最大発行部数のは読んでたなー
最大発行部数のは読んでたなー
41:
ジャンプ放送局もそのまま載るのかね
44:
掲載作見るとこれよりもう少し前の方が黄金感あるな
51:
>>44
だな。だからこそこの時の発行部数だしな。
だな。だからこそこの時の発行部数だしな。
71:
これより前の方がもっと勢いなかった?
セナのマクラーレンホンダのノーズにロゴ貼ってた頃
奇面組
とんちんかん
男塾
犬のやつ
なんか入ってないし。
セナのマクラーレンホンダのノーズにロゴ貼ってた頃
奇面組
とんちんかん
男塾
犬のやつ
なんか入ってないし。
83:
>>71
犬のやつて
銀河のことか?w
犬のやつて
銀河のことか?w
246:
>>141
結構全部のファンレターに目を通してる作家っているんだな
嘘じゃないならだが
結構全部のファンレターに目を通してる作家っているんだな
嘘じゃないならだが
105:
黄金期

117:
>>105
あ~このあたりだな1番ツボなのは
あ~このあたりだな1番ツボなのは
125:
>>105
ここまで揃うと恐ろしいなw
ここまで揃うと恐ろしいなw
212:
>>126
い~な~、この頃はずっと読んでたよ
い~な~、この頃はずっと読んでたよ
225:
>>1の最大発行部数からちょうど2年前の1993年3.4合併号
いわゆる3本柱の時代
変態仮面やアウターゾーンなどの脇役も充実したこの頃が内容的には黄金期って感じ
もくじ

付録のスラダン特大カレンダー

DB…悟飯vsセル序盤戦
スラダン…海南戦。ゴリ負傷退場後、流川「あと9点…」
幽白…暗黒武術会。幽助vs戸愚呂戦、試合開始
ジョジョ…4部。康一vsヤンデレ山岸
ダイ大…ハドラー親衛隊(チェス兵)登場
BOY…肩繰高ローラースケート強盗団
ターちゃん…vsクローン中盤戦
ろくブル…ボクシング部対抗戦
慶次…原作の朝鮮出兵編から改悪されたオリジナル琉球編
やまだたいち…カープ戦、三原監督現役復帰回。相手が北別府-達川って…。
いわゆる3本柱の時代
変態仮面やアウターゾーンなどの脇役も充実したこの頃が内容的には黄金期って感じ
もくじ

付録のスラダン特大カレンダー

DB…悟飯vsセル序盤戦
スラダン…海南戦。ゴリ負傷退場後、流川「あと9点…」
幽白…暗黒武術会。幽助vs戸愚呂戦、試合開始
ジョジョ…4部。康一vsヤンデレ山岸
ダイ大…ハドラー親衛隊(チェス兵)登場
BOY…肩繰高ローラースケート強盗団
ターちゃん…vsクローン中盤戦
ろくブル…ボクシング部対抗戦
慶次…原作の朝鮮出兵編から改悪されたオリジナル琉球編
やまだたいち…カープ戦、三原監督現役復帰回。相手が北別府-達川って…。
233:
1986年26号こそ黄金期だと思う。
184:
ダイ大はどのへんやろ
鬼岩城と戦ってるあたりだろか
鬼岩城と戦ってるあたりだろか
128:
ドラゴンボールはもう終わりの方やろな
フリーザ編あたりが見たいなあ
フリーザ編あたりが見たいなあ
72:
改めて600万部超える週刊誌って凄いなww
ドラゴンボールにスラムダンクとか今後もうここまでヒットした作品が並ぶ雑誌なんて無理だろう
当時のジャンプにはこの2つ以外にも今なら看板クラスがゴロゴロいた時代だからな
ドラゴンボールにスラムダンクとか今後もうここまでヒットした作品が並ぶ雑誌なんて無理だろう
当時のジャンプにはこの2つ以外にも今なら看板クラスがゴロゴロいた時代だからな
38:
ちくしょう、ほしい
91:
ちょっと欲しいw
19:
買うぜ
引用元:http://2ch.sc/
引用元:
- 【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- 【鬼滅の刃】冨岡義勇さん、岩柱のことが好きだった!wwwww(ファンブック公式設定)
- 【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- 【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- 【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- 【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- 【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- こちら
【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- こちら
【ワンピース】ウタウタの実、強すぎて炎上する。「チート」「勝確すぎる」「無限月読」など。。。
- こちら
【呪術廻戦】乙骨先輩、完全体宿儺に匹敵するほどの強さだったことが判明wwwwww
- こちら
【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- こちら
【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- こちら
【NARUTO】自来也「ナルト、あの術は使うなよ」←謎のままな件wwwwwww
- こちら
ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- こちら
【呪術廻戦】乙骨憂太って意外とボコボコにやられてて、実は弱くね???
- こちら
NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- こちら
【鬼滅の刃】無惨様「縁壱とかいう化け物めっちゃ怖い。寿命で死ぬまで隠れて暮らそ。。。」
コメント(12)
2017/06/27(火) 19:22:44
昔の漫画の絵柄はどうも苦手
2017/06/27(火) 19:38:26
ほうたとえばどんな絵柄?
2017/06/27(火) 19:45:28
そりゃ男塾とかターちゃんとかじゃね
2017/06/27(火) 20:03:04
どんなって聞かれたら上手く表現出来んけどパッと見で「あこれ昔の漫画だ」て分かるようなの。アバウト過ぎるか
2017/06/27(火) 20:13:12
主観的な昔はちょっと分からんけど男塾は内容も絵柄は昔だなw
ターちゃんは独特だ
似てる絵柄って知らん
2017/06/27(火) 21:03:23
タイトルで言えばわかるだろ。ちいせえやつだな
2017/06/27(火) 22:53:30
未完の大作「エターナルファンタジー」
2017/06/27(火) 23:20:49
6
んな事でカリカリすんなよ小せえ奴と思われるぞ
2017/06/28(水) 03:41:29
ぼやかしながら世代ごと批判なんてクソ野郎だと思うね
2017/06/28(水) 12:29:19
創刊号に父の魂の名前がないが、流石に載るよな?
2017/07/18(火) 14:58:51
黄金期は聖闘士星矢が連載してた頃のイメージ
2017/07/18(火) 15:00:18
創刊号の裏表紙のソビエト戦車のプラモがマニアック
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m