【ネタバレ注意】鬼滅の刃174話「赤い月夜に見た悪夢」【ジャンプ42号2ch感想まとめ】
123コメント

147:
縁壱老かっけぇ
ってかこの年齢で真正面から上弦壱斬れるの凄すぎる
どんだけ才能の塊だったんよ
ってかこの年齢で真正面から上弦壱斬れるの凄すぎる
どんだけ才能の塊だったんよ

166:
結論:強いジジイはかっこいい
167:
>>166
全力で同意
全力で同意
115:
黒死牟と耳飾りの剣士は同一人物か別人か、ついに結論が出たね
兄弟説が正解だったか…
兄弟説が正解だったか…

137:
耳飾りと言えば、縁壱の耳から耳飾りが無くなってるよね
炭治郎が夢で見た場面から最後の戦いまでの、どこかの時点で竈門家に託されたとみていいんだろうか
炭治郎が夢で見た場面から最後の戦いまでの、どこかの時点で竈門家に託されたとみていいんだろうか
141:
>>137
若い頃の回想でも二人とも耳飾り付けていないんだよな
若い頃の回想でも二人とも耳飾り付けていないんだよな
152:
>>141
あまね様が痣の説明をしてた時の、始まりの剣士たちが集合してるコマでも付けてないんだよな
でも無惨様を追い詰めた時には付けていて、竈門家に逗留していた時にも付けていた
巌勝が鬼になったのと始まりの剣士たちが死去したのが前後するとして、
縁壱一人だけになった後に耳飾りを付けるようになり、その頃に無惨様と直接対決したんだろうか
あまね様が痣の説明をしてた時の、始まりの剣士たちが集合してるコマでも付けてないんだよな
でも無惨様を追い詰めた時には付けていて、竈門家に逗留していた時にも付けていた
巌勝が鬼になったのと始まりの剣士たちが死去したのが前後するとして、
縁壱一人だけになった後に耳飾りを付けるようになり、その頃に無惨様と直接対決したんだろうか
299:
>>152
そんな感じだね
絡繰が付けてた耳飾りと竃門家に渡った耳飾りと二つあるから
絡繰の耳飾りは黒おじさんのかと思ってたんだよな
ただ単に縁壱の姿を再現させる為に小鉄さんのご先祖様が作って付けたのかもね
そんな感じだね
絡繰が付けてた耳飾りと竃門家に渡った耳飾りと二つあるから
絡繰の耳飾りは黒おじさんのかと思ってたんだよな
ただ単に縁壱の姿を再現させる為に小鉄さんのご先祖様が作って付けたのかもね
175:
なんで次男なのに名前が縁「壱」なんだろうな
一郎とかと同じで長男の方に付けそうな気がするのは現代人の感覚だからなのか…
まぁ一番言いたいのはスレで見るときにややこしいわってことなんですけどね
厳勝のおっさんが上弦の壱だからさぁ…
一郎とかと同じで長男の方に付けそうな気がするのは現代人の感覚だからなのか…
まぁ一番言いたいのはスレで見るときにややこしいわってことなんですけどね
厳勝のおっさんが上弦の壱だからさぁ…
180:
>>175
次男に長男っぽい名前付けて厄払いするみたいなのじゃなかったかな
真田太平記でそんな話を観た
次男に長男っぽい名前付けて厄払いするみたいなのじゃなかったかな
真田太平記でそんな話を観た
181:
戦国の武家で長男次男の双子とか争いの種にしかならんから縁壱のほうは養子に出されてそっちの跡取りとして壱の字つけられたんじゃなかろうかと
次男としても養子縁組で継ぐ家ができるのは悪い話じゃないし
しかしそれでも縁壱のほうが優秀すぎて家臣達が連れ戻してこっちを跡取りに担ぎ出そうなんて話が出るようになって黒死牟の苦悩の元に……
次男としても養子縁組で継ぐ家ができるのは悪い話じゃないし
しかしそれでも縁壱のほうが優秀すぎて家臣達が連れ戻してこっちを跡取りに担ぎ出そうなんて話が出るようになって黒死牟の苦悩の元に……
190:
>>180
あー昔の人ってそういうの多いもんな
験担ぎの逆バージョンというか
産屋敷家の女装とかもそっち系だし
>>181
もしそんな過去だったらおじさんのメンタル終始おつらい過ぎる…出来の良い兄弟と比べられて貶され続ける人生なんて誰でも歪むぞ
しかも長男というプレッシャーもあるしな
それはそれとして、どうせ回想するなら継国ツインズの幼少期が見てみたい
ワニの描く子供かわいいんだよな
あー昔の人ってそういうの多いもんな
験担ぎの逆バージョンというか
産屋敷家の女装とかもそっち系だし
>>181
もしそんな過去だったらおじさんのメンタル終始おつらい過ぎる…出来の良い兄弟と比べられて貶され続ける人生なんて誰でも歪むぞ
しかも長男というプレッシャーもあるしな
それはそれとして、どうせ回想するなら継国ツインズの幼少期が見てみたい
ワニの描く子供かわいいんだよな
192:
>>190
今調べてみたら次男はそのままで長男に三男の名前付けて厄払いするって話だったわ
勘違いしてたぁゴメンネ
今調べてみたら次男はそのままで長男に三男の名前付けて厄払いするって話だったわ
勘違いしてたぁゴメンネ
195:
>>192
イイヨ 気ニシナイデ
イイヨ 気ニシナイデ
197:
>>192
三つ子だった可能性が微レ存……?
三つ子だった可能性が微レ存……?
176:
しかし鬼になっても老人縁壱には勝てないとは兄弟なのに相当力が離れてたんだな
177:
剣も天才、アザも呼吸も始祖、そしてアザ出しても死なない
そりゃあコンプレックス半端ないな
そりゃあコンプレックス半端ないな

182:
>>177
自分が不老の鬼になって相手が老化しても相手のほうが強い
お兄ちゃん発狂しちゃうわ
自分が不老の鬼になって相手が老化しても相手のほうが強い
お兄ちゃん発狂しちゃうわ
185:
>>182
それでも巌勝時代の頃は2番目に強かったんだろうのね。縁壱との差が絶大すぎるだけで
読んでみるに巌勝は弟に対して嫉妬とかさまざまなものが入り混ざった複雑な感情で、縁壱はやっぱり兄を慕ってたんかねえ
それでも巌勝時代の頃は2番目に強かったんだろうのね。縁壱との差が絶大すぎるだけで
読んでみるに巌勝は弟に対して嫉妬とかさまざまなものが入り混ざった複雑な感情で、縁壱はやっぱり兄を慕ってたんかねえ
191:
黒死牟って縁壱が死んだ後喰ったのかな?それとも弟だから最期に兄としてしっかり葬ったのだろうか
194:
>>191
才能に嫉妬してたなら食ったんじゃないか。カニバって相手の力を自分のものにする的な考え方もあるし
才能に嫉妬してたなら食ったんじゃないか。カニバって相手の力を自分のものにする的な考え方もあるし
196:
>>191
少しでも兄を超えたいなら鬼が喰わない理由がないなぁ
爺で不味くても
少しでも兄を超えたいなら鬼が喰わない理由がないなぁ
爺で不味くても
189:
無惨様こんなの相手にしたらそりゃトラウマになるわ
上1ですらその老人に殺されかけるレベルじゃ全盛期縁壱じゃ上弦とか相手にならんだろ
上1ですらその老人に殺されかけるレベルじゃ全盛期縁壱じゃ上弦とか相手にならんだろ

208:
縁壱一人でも今の上弦まとめて倒せそうなくらい強いのに巌勝と3人の剣士もいたんだよな
現代とは逆に鬼側が圧倒的に不利だな
現代とは逆に鬼側が圧倒的に不利だな
110:
とりあえず無一郎まだ死んでないみたいでよかった
結局助からないかもしれないけど玄弥がトドメなんていう後味悪いことにならんでよかった

結局助からないかもしれないけど玄弥がトドメなんていう後味悪いことにならんでよかった

131:
つーか、弾道を曲げて黒おじさんだけを狙ってナイス!と思ったら無一郎の体に木が貫通してんじゃねーかぁぁ玄弥ェ
と焦ったけど他のコマを見たら大丈夫そう?左脇の下潜ってるんだよね?ね!?
と焦ったけど他のコマを見たら大丈夫そう?左脇の下潜ってるんだよね?ね!?
133:
>>131
貫通しててもしてなくても無一郎が死ぬことはもう避けられないし…
貫通しててもしてなくても無一郎が死ぬことはもう避けられないし…
135:
>>133
でも即死は免れるじゃないかぁぁ(涙)
でも即死は免れるじゃないかぁぁ(涙)
136:
>>133
祖先と末裔の400年をかけた心中劇か…。しかも末裔は双子の弟側で天才剣士っていう
祖先と末裔の400年をかけた心中劇か…。しかも末裔は双子の弟側で天才剣士っていう
112:
玄弥は半鬼化したら今まで喰った鬼の血鬼術使えるのか
あれ半天狗の血鬼術だよな
あれ半天狗の血鬼術だよな
114:
>>112
瞳や痣は完全に黒死牟だから、血鬼術も黒死牟由来になるかと思ったら違ったね
瞳や痣は完全に黒死牟だから、血鬼術も黒死牟由来になるかと思ったら違ったね
117:
>>114
弾の軌道コントロールしたのは黒死牟の目だよね
弾の軌道コントロールしたのは黒死牟の目だよね

119:
>>117
複数の血鬼術を使えるんだとしたらすごいチート
複数の血鬼術を使えるんだとしたらすごいチート
122:
戦闘相手の劣化版でどうやって勝つんだと思ってたけど
そりゃ今までの相手の血気術使えるなら勝てるわ
そりゃ今までの相手の血気術使えるなら勝てるわ
168:
扉絵でいじめの現場みたいに髪食った甲斐があったな

171:
>>168
血塗れマジックショーも大成功だな
血塗れマジックショーも大成功だな

116:
玄弥はチートすぎてなんかここで死にそうな気がしてきた
壱は回想で頸を斬っても殺さないという覚醒済みみたいなのやりそうだな
一気にみんなで斬りかかっているけど覚醒壱に一掃されそう
壱は回想で頸を斬っても殺さないという覚醒済みみたいなのやりそうだな
一気にみんなで斬りかかっているけど覚醒壱に一掃されそう
142:
黒死牟は縁壱との戦いで覚醒して上の段階にすでにいるんじゃね
144:
>>142
それなら鳩尾からつむじまで突き抜ける焦燥が云々みたいにはならないと思うんだが
本人に自覚はないけど頸斬れても大丈夫状態になってるって事か?
それなら鳩尾からつむじまで突き抜ける焦燥が云々みたいにはならないと思うんだが
本人に自覚はないけど頸斬れても大丈夫状態になってるって事か?
121:
無惨の声が聞こえたのがずっと嫌なフラグに思えて仕方ない
120:
回想が済んだら本物の絶望が始まりそう
序章があまりにも長すぎた気もするけど
序章があまりにも長すぎた気もするけど
124:
>>120
今の四人で倒すことを考えるとまだ多少の攻防はあってももうそろそろ終わりでは
こっから長期戦やるほどの手札は鬼殺隊側にはもうないでしょ
今の四人で倒すことを考えるとまだ多少の攻防はあってももうそろそろ終わりでは
こっから長期戦やるほどの手札は鬼殺隊側にはもうないでしょ
155:
今回は来週の巻頭のための溜め回だな
鬼殺隊側の勝利で終わって欲しいところだけど
犠牲者の数が怖ええ
鬼殺隊側の勝利で終わって欲しいところだけど
犠牲者の数が怖ええ
162:
>>155
おじさん必死の抵抗からの頸斬りだろうから来週は間違いなく悲惨なことになるだろうな

おじさん必死の抵抗からの頸斬りだろうから来週は間違いなく悲惨なことになるだろうな

179:
今出てる全部のフラグ回収するなら、頸克服した所で岩の痣発動による限界が近づいて絶望、玄弥が暴走モード突入して壱と直接戦闘、戦闘中に壱を吸収するか改心させて自殺させるとかか?
187:
>>179
頸を克服して壱が覚醒して無一郎食べてパワーアップからの
玄弥襲うも兄が庇って死亡
玄弥奮起で岩と協力して覚醒の壱を倒す
岩仁王立ちで死亡
玄弥だけが生き残るってとこかな
頸を克服して壱が覚醒して無一郎食べてパワーアップからの
玄弥襲うも兄が庇って死亡
玄弥奮起で岩と協力して覚醒の壱を倒す
岩仁王立ちで死亡
玄弥だけが生き残るってとこかな
109:
こっから頸が斬れても死なないという絶望展開にしか見えない
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1568285141/
- 【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- 【朗報】呪術廻戦の芥見先生、BLEACH愛を久保帯人先生に認められる!!!
- 【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- 【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- 【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- 【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- こちら
【悲報】巻数を重ねるごとに絵が下手になるタイプの漫画家さんwwwwwwww
- こちら
【ハンターハンター】幻影旅団のクロロさん、モブキャラにビビって席を譲るwwwwwwww
- こちら
【NARUTO】自来也「ナルト、あの術は使うなよ」←謎のままな件wwwwwww
- こちら
【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- こちら
【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
- こちら
【最高の主人公】昔のルフィさん、あまりにもカッコ良すぎる!!!!!
- こちら
【画像大量】NARUTOコラの最高傑作を、なんJ民のワイが決めてやったぞwwwwww
- こちら
【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
- こちら
【悲報】ナルトの同期、有能な仲間が四人しかいないwwwwwwwwwwww
- こちら
NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
コメント(123)
2019/09/14(土) 12:49:47
お労しや
を
老いたワシや
って読んじゃいそうになって無事死亡
2019/09/14(土) 13:02:39
※1
1コメでそれはずるいw
2019/09/14(土) 13:33:44
来週で覚醒くるだろうな
2019/09/14(土) 13:38:37
「お体に障りますよ」に通じる可能性を感じる
2019/09/14(土) 13:40:55
ただここまで強いのになぜ無惨を殺せなかったのが気になるな
無惨が強すぎたなら、トラウマになるはずないし…。
ガン逃げして捕まえきれなかったのか?
2019/09/14(土) 13:49:39
こくしぼうおじさん、もっとこう、覇者との戦いを求めてたとか、強さを求めてああなった、みたいなのだと思ってたわ。
ものすごく人間臭いというかショーもない感じでしょぼく見えてきた。
2019/09/14(土) 14:10:10
岩さんが言ってた痣を出しても25歳以上生きた剣士って弟の縁壱さんのことやったんか、、、
鬼滅のキャラは地雷踏むの上手すぎない?探知機でもついてんのかってくらい踏み抜くね、、
2019/09/14(土) 14:13:40
兄より優れた弟など居ない
2019/09/14(土) 14:25:01
首カキーン「長男だから耐えられた 次男だったら耐えられなかった」
2019/09/14(土) 14:52:35
※6
ほんとうな。まさかの上弦の壱が一番無能だとは思わなかったわ
しかもこれから覚醒って、こんな器のしれた奴が覚醒したところでだろ
2019/09/14(土) 14:55:38
何故無残はこんなにも心が弱い者をビジネスパートナーに選んだんだろうな
しかもこの上弦のメンツで鬼殺隊を全滅させようとしてたのが滑稽に見えてきた
2019/09/14(土) 15:18:20
余計炭治郎と会合して欲しくなった…
耳飾りと400年前に見た日輪刀をもう
一度見たら黒死牟は何を思うんだろうか
2019/09/14(土) 16:10:53
アサガが強さへの執念で進化しかけたように、弟に勝りたい執念で進化してるてあり得るのかな
でも構図はまるでクズカスの上位互換で答え出ちゃってる気がするなぁ
勝てないのは差が開くのは
心の箱に穴が空いていて、欲しがってばかりで与えないから
2019/09/14(土) 16:16:51
※6
器のデカいやつは鬼にならない
多かれ少なかれコンプレックスや歪んだところがある
2019/09/14(土) 16:18:40
長男の鏡で弟を大切にする兄しか今までいなかったから、耐えられない長男は新鮮と言えば新鮮だけどw
口は悪くて優しくなかったが、弟の才能を認め最期まで案じていた有一郎とかと比べるとなぁ
岩だけ軽傷だし無残戦まで行きそうだけどなぁ、岩四男の師弟コンビが無残戦まで行くと予想、じゃないと無残戦が戦力不足すぎる
2019/09/14(土) 16:25:39
※14
アカザはどうしようもない運命の連鎖に心折れてしまったけど本来は真っ直ぐな青年だった
童夢はサイコパスだったし
それに比べるとあまり好きな表現じゃないけど女々しいような感じがしちゃうんだよね、嫉妬が根底ならばだけど
2019/09/14(土) 16:34:09
つまり正面から戦ったら、臆病者よりイッチの方が強いんでないの?
だからビジネスパートナーだった。
2019/09/14(土) 16:38:47
壱よりは無残のが強いだろう
あのお方をも追い詰めた剣技て言ってるし
ん?イッチて兄?弟?やっぱりややこしいなw
2019/09/14(土) 16:42:51
※3
覚醒でもしないとおじさんはただのネタキャラ・・
2019/09/14(土) 16:44:25
※6
小者なのはいいけど強さ的にもしょーもないのなんとかしてほしい
何度も仕留めようとしていたのに仕留め損ねるというの5回くらい同じミスやったよね・・・この鬼
2019/09/14(土) 16:46:16
これ岩が鬼になって敵になってくれるほうが敵としても面白かったかも
壱がしょべえ
2019/09/14(土) 16:46:55
今日発売か!早く読みてええ!
2019/09/14(土) 16:48:03
最強だった弟を食っててパワーアップの末覚醒とかはありそう
でも個人的にはもうサヨナラでいいかな
覚醒したら確実に2部行きになりそうだし、終わらないよ
2019/09/14(土) 16:53:45
玄弥が強すぎだと思うし
何かしらデメリットが無いとチートすぎるやろ
2019/09/14(土) 16:55:12
※23
覚醒しても4人で倒すのは変わらないと思うよ
つか4人全滅と引き換えで壱を倒すと思う
2019/09/14(土) 16:56:47
※20
つーても痣出し柱三人プラス鬼化四男相手してるから強いは強いよ
月のエフェクトのせいで禍々しさが消失しちゃってるだけで
後岩が強すぎる、縁壱に迫る強さなんでないの
2019/09/14(土) 17:03:46
※25
柱全員痣出しに四男は鬼化と手駒は出し尽くした
こっから覚醒したら4人では無理だよ
そして全滅はしないと思うけどなぁ四男の想いが無駄になるし、無残戦の作者の構図にもよるけどね
個人的にはこのメンタルの人が覚醒してもってのはあるな、、、でも覚醒の条件は何かへの強い執着執念なのかなぁ
2019/09/14(土) 17:10:34
この漫画ってシビアな時はシビアなのに急にワンピ並のご都合主義になる時があるからバランスが悪すぎるなと思う
2019/09/14(土) 17:12:22
※26
強いけど物語の都合で柱のキャラを殺せないから仕損じてばかりで
見る方の印象としては何やってだこのおじさんェ・・になってしまった
2019/09/14(土) 17:16:48
揶揄するときにすぐワンピ持ち出すのって何なんだ
シビア展開が大好きならゴルゴとかを読んだらいいじゃない
まぁあれもゴルゴが不自然に強いが
基本漫画は何かしらご都合ありきでしょ
それに絶望展開イコールシビアてのもどうかと
2019/09/14(土) 17:19:08
※26
おじさんはそもそも子孫にウキウキして鬼化させようなんて欲出したのが運の尽き
まぁ血統に拘るのも長男故かw
2019/09/14(土) 17:38:20
どこも黒死牟戦の評価は酷いもんやで。絶賛しとるのアテにならないツイッターくらいやしな
2019/09/14(土) 17:47:05
※32
毎回ググった自分の半々だと思ったけどなぁ、個人的にも半々かなぁ、熱いとこと草生えるとこと、最初から期待値を上げすぎたのもあるな
どこもって一体どこよ?
ちなみに匿名でないツイッターのが匿名のサイトコメントよりは少なくとも信用できると思うけどね
2019/09/14(土) 17:55:37
※33
そもそも毎回どこもかしこも物語を語らずに壱戦ショボいだの、ガッカリだの、はやく柱殺せだの言ってるの同じ奴らだろ
まだTwitterの連中のほうが壱の過去とかにも触れて健全だわ
童磨戦あたりから確信に変わったことは「鬼滅の物語」を読みたいのではなく「キャラが死んでいくだけの鬼滅の物語」を読みたい連中が多いこと
これらは煉獄が上弦に殺されたからそういう物語なんだと勘違いしたんだろうな
2019/09/14(土) 17:59:38
緑壱じいの子供が花札剣士なのでは?
2019/09/14(土) 18:06:35
※33
鬼滅に限らず一定数いる層だよね
アニメ化されて読者層も拡大したし
自分は蜘蛛編〜遊郭あたりが一番好きなんだけど、何だかんだ主要のかまぼこがいる方が熱くは感じるかもね
でも半天狗も面白かったか
ちょっとしつこかったけど、半天狗がそういう鬼だしなw
でもネタだった儂の鬼血術がまさか壱戦に絡んで来たのは面白いね
2019/09/14(土) 18:08:03
緑壱の紹介場面が虎眼先生みたいでジワる
2019/09/14(土) 18:23:15
※36
コミックスで読むとまた違うんだよね。一気に読める分テンポも気にならないという
2019/09/14(土) 18:43:27
縁壱なんか雰囲気が富岡さんと似てる気がするので
言葉足らずで誤解されるクチだったりして
2019/09/14(土) 18:47:29
おいお前ら見たか
縁壱の刀に滅の1文字入ってるぞ
いつしかのからくり人形の腕6本付けないと動きを再現できない剣士が上弦壱の弟だったとは。
2019/09/14(土) 19:18:37
縁壱が強すぎるだけで黒死牟を雑魚扱いするのは違うと思うぞ?
2019/09/14(土) 19:21:06
俺が死ぬまで連載しろ
2019/09/14(土) 20:16:49
やっと壱の血鬼術が見れそうだな〜
柱の輪切りが見れるか?笑
2019/09/14(土) 20:28:13
次覚醒して岩死にそうだな
2019/09/14(土) 20:35:40
※6
でも無惨の部下だからと考えると全てが許される感じがある
2019/09/14(土) 21:14:48
でも実際優秀な弟が居ると惨めなもんだぞ、俺兄貴だからよく分かる
2019/09/14(土) 21:17:22
縁壱がコミュ障じゃなきゃ
兄への実は溢れる想いを爺になる前に伝えられてたら違った結末だったかもね
2019/09/14(土) 21:59:44
※44
岩よりも霞と風が先に死ぬ
2019/09/14(土) 22:03:03
覚醒覚醒て言うけど覚醒しても手駒もうないじゃん、どう始末つける予想なの覚醒組って
ここから成長出来るキャラはもういないしさぁ
2019/09/14(土) 22:04:16
※47
いや、恵まれてると思う人間からの尊敬とか激励とか、嫉妬心加速しかねない
2019/09/14(土) 22:04:47
※31
つかあの時点で殺さないから命取りになるよなとか言われていたけど案の定
童磨戦からそう言う舐めプが多すぎ
2019/09/14(土) 22:08:25
※49
とりあえず柱殺してほしいんだろ。死んだら盛り上がってあとは勝手にどうぞと
いちいちそんな奴らのニーズに応える必要なし
2019/09/14(土) 22:12:29
※50
鬼化してても弟の初めての涙に動揺するあたり違った気もするんよ双子て特別だしな
※51
上弦線は煉獄VSアカザ戦で一部の層にはハードル上がっちゃったんだろうなぁ
舐めプて言ったら最初鬼は基本舐めプしてかかるのが常だったと思うけど
どの鬼もここでキメてたらって感じだけど、そこは鬼滅隊の執念と覚悟の粘り勝ちでしょ
2019/09/14(土) 22:31:33
てか基本向こうは化物である以上人間舐めるだろ。しかも上弦なんか何百年も負けてない連中だぞ
そんな格上連中が最初から本気出してたら物語が速攻終了するわ
2019/09/14(土) 22:33:02
卑怯者が細胞レベルでトラウマになるのも納得の強さだな
歴代最高クラスの柱3人+αを相手しても余裕のある上弦壱を老いてなお瞬殺し得る強さ・・・あと日輪刀やっぱ黒赤なんだな
未だに出し渋る理由もわからんし実は月の呼吸の技の数々も血鬼術ありきだったりしてな
2019/09/14(土) 22:38:28
皆んな何だかんだ人間だった頃の執着が仇になって敗北するイメージ
上弦に勝つには連携が不可欠
単体だと煉獄やしのぶみたいになる
壱は痣出し柱三人当ててるから不足無しだろう
2019/09/14(土) 22:51:33
鬼になって越えたと思っていた弟に殺されかけるも弟死亡。
助かったけどおじさん的には負けなんだよね。
しかも倒そうにも弟死んだし。
もうずっともやもやしてるんだろうなぁ。
っていうか縁壱やばすぎやろ。
不意打ちとかじゃなく真正面から一気に首よ。
というか痩せこけたジジイ感あるのにめっちゃかっこよくないか。
2019/09/14(土) 22:52:45
むしろめっちゃ格上で舐めプせずやられた奴誰や?
とりあえずフリーザやセルは究極の舐めプや
2019/09/14(土) 23:01:50
富岡さん子どもの頃はまだ感情豊っぽかったよね、選抜後あんなんなったけど
縁壱ももしかしたら何かしらあって感情見せない感じになったのかも?
2019/09/14(土) 23:32:44
※11
ヒント
本人の人間性
2019/09/14(土) 23:33:19
俺は全然評価下がらないけど。超えたい奴がいるから鬼化する。いいじゃん。無残も箔がついたし。
2019/09/14(土) 23:38:59
縁壱は何となく前の台詞から兄を守りたくて強くなったんでないかな
でもそれが仇となってしまったんだったら切ないね
2019/09/14(土) 23:59:50
※62
でも口には出さないけど慕ってたんだろうな。じゃなきゃ涙なんか流さないよ。
黒死牟のモノローグといい凄く短いページなのにめっちゃ心にきたわ
2019/09/15(日) 00:17:00
※8
サスケェ
2019/09/15(日) 01:15:36
※61
よく考えたらそうだな
2019/09/15(日) 01:45:58
トドメさす前に死ぬ強ジジイとか北斗のリュウケンを思い出す
2019/09/15(日) 01:46:25
※11
心の弱い奴じゃないと無惨の勧誘にのってくれないからじゃない?
2019/09/15(日) 01:55:34
※49
童磨とアカザでそれについての描写があるから覚醒はやる確率の方が高いだろ
むしろ実弥と無一郎の女オタがキャラに生き残って欲しいだけのために伏線とかも考えずに
覚醒は絶対しないって感情のままに否定しているようにしか見えない
2019/09/15(日) 02:23:07
キャラ死んでほしくない勢も大概だが批判してる奴らの大半が単に柱死んでほしい勢だろ
いまの展開的にはどちらに転ぶかはわからんけど、はっきり言って毎週のように「絶望感がー、小物がー、ガッカリでー」言う奴らの方がウザいわ
2019/09/15(日) 02:34:02
ここがチャンス!と味方の同時斬りは敵を倒せたためしがあまりないから今回はどうだろう?
2019/09/15(日) 02:39:05
炭吉との会話での「大切なものを何一つ守れず」って
兄が鬼になってしまったこともあるんだろうな。
というより、炭吉(竈門家)と継国ってただの命の恩人の関係なの?
今までの炭治郎の戦いを見てると、親戚とか何かしらの血縁関係があるような気がしてきた。
2019/09/15(日) 02:51:20
※68
誰も死なないとは誰も言ってないような
後コメントから性別を括るなよw
覚醒するなら四男が覚醒する前だと思うんだよな
覚醒するって見解はいいけどその後どうやって覚醒壱倒す予想?
自分はもう今のメンバーでは出し尽くして無理だと思うけど
アカザみたいに自分から放棄するタイプじゃないだろうしな
2019/09/15(日) 03:02:21
※70
遊郭編
首は2つあったけどね
2019/09/15(日) 07:02:03
皆さんの意見も含め、鬼滅の全キャラの持ち味で現実的な人間臭さ、心底の気持ち、弱さを曝け出せるのは今まで読んだどの作品よりも
この鬼滅の刃だと思ってる。
この作品読んでから、毎日炭治郎達に怒られぞ!と嫌な日常の事柄も少しづつ楽しくこなせる様になった。
勿論、鬼滅が駄目だ!という読者がいて
当然だし、色んな意見、感想があってこその漫画。
取り敢えず、孫の世代にも読ませても恥ずかしくない作品だと思ってる。
次号も、楽しみ!
2019/09/15(日) 08:01:42
青子と橙子みたいに、後継ぎが巌勝に決まっていたのに縁壱の才能には勝てず居場所を奪われ、みたいな感じかな
縁壱は周りから羨望の眼差しを受けてた感じがしてそれはそれで不幸なのかもしれないけど、巌勝は鬼になって尚(人間時代の)努力が報われることなく存在し続けていたと考えると、お労しや・・って気持ちになるよね
2019/09/15(日) 08:28:15
後継云々の前にさ鬼殺隊なんだよね、えじさん
鬼がどんな存在かどんなに醜いか
知っててなったんだからやっぱり罪深いよ
2019/09/15(日) 08:31:00
間違ったおじさんゴメンネ
2019/09/15(日) 09:34:21
※11
頭無惨様にとっては心弱いうちに入らなかったんじゃないの。
アレがおじさんと同じ境遇だったら、もっと早い段階でギブしてたろうし。
2019/09/15(日) 17:14:18
でもこうなると無一郎は始まりの呼吸の剣士の子孫とはならないよな
厳勝さんが残してきたやつの末裔が無一郎ってことだし
2019/09/15(日) 20:06:59
今まで敵として出てきた鬼全員性根が腐った奴、暗い過去を持った奴、人格がハナから破綻してた奴のいずれかだっただろ
なんで逆に上壱が例外だと思うんだ
2019/09/15(日) 20:47:43
にしても、強さが別次元すぎて縁壱と炭治郎の使っている技が同じとは思えないなぁ。ヒノカミ神楽って誰でも扱えるように劣化させた日の呼吸なんじゃないかと推測。天賦の才あるものしか日の呼吸を使えないのなら、代々竈門家が継承し続けられたのはおかしいし・・・。
2019/09/15(日) 20:51:24
緑壱はシグルイに出てくる先生激似。
2019/09/15(日) 20:55:39
※80
結構ガッカリしたとか言う感想があってビックリ。
裏切って鬼になってること、技の保存〜のくだりの時点で大物ではないことはわかるし(というかそもそも大物ってなんだ?)
過去編で初めて嫉妬心や表情に憎しみがあらわれたとき、コイツも人間だったんだなあと見方がいい意味で変わった
縁壱の涙、黒死牟のモノローグは短いながらもグッときたなあ
2019/09/15(日) 20:56:32
※79
血筋は継国家としては直系でしょ
2019/09/15(日) 20:58:46
※80
まぁ、竈門妹みたく無理やり路線もあったからな
2019/09/15(日) 21:13:56
炭父との緑との関係がわからないな
炭を作る火の家系で痣持ちだから口伝にて継承する様に頼んだのか?
炭父の剣技にあの世界へ踏み入るまでの経緯が知りたいな
2019/09/15(日) 21:14:54
そおいや壱さんは400年間同じ服なんだな笑
臭いが凄そうw
2019/09/15(日) 21:39:16
※8
水鏡綺譚もあるよ
2019/09/15(日) 21:57:50
※87
きっと裁縫が得意なんだよw
2019/09/15(日) 23:37:11
天才の弟超えるために鬼にまでなったのに
爺さんになった弟にも全く敵わなかったという
黒おじのトラウマ
なんかジャギ的なポジになりつつない?
2019/09/16(月) 01:50:47
ていうか縁壱老が強すぎる。
あんなのアカザ、童磨の2匹がかりでも瞬殺だろw
黒死牟だから一発目は避けれたと思いたいぐらい
2019/09/16(月) 09:46:14
※1
おい、タワシ屋!
2019/09/16(月) 10:00:46
※51
色んな所で言われてるけど童魔の敵対してるのが頚を斬らずに鬼を殺すしのぶ、視覚に優れたカナヲ、触覚に優れた猪之助
で何れも普通の剣士とは違う特殊な剣士で、何より全員童魔より遥かに強さが下回ってるから初めて相対した時に次に備えて情報を集めて戦う余裕があった結果
ずっと童魔を殺すことを考えていたしのぶの罠にかかって倒せただけ
これが義勇さんとか実弥君とか岩さんとかだったら童魔が勝っても食べないから毒入らないし舐めぷしないで初めから殺しにいってるよ
2019/09/16(月) 10:16:01
人間みーんな雑魚な鬼と出逢ったら絶対に殺ってやるな鬼殺隊だとそりゃ最初っから前提が違うでしょ
2019/09/16(月) 10:26:00
※76
わかってたはずなのによりによって慕っていた兄がそっちに堕ちたからお労しやなんやろな
2019/09/16(月) 11:33:25
縁壱翁って実は最初の一撃で黒死牟の首はねられたんじゃない?
やっぱ肉親だし、最後に情が出ちゃったんかね
2019/09/16(月) 12:26:31
※87
刀と同じで着物も体の一部なのかもしれない
つまり壱は全裸
2019/09/16(月) 12:38:23
※96
そうだとしても縁壱さん、有り余る才能と強さを持ってしても
無惨を倒せず、兄も鬼に堕ち、最後のけじめも付けられなかったと、相当無念だろうな、あんな体引き摺ってまで来たんだし
2019/09/16(月) 13:31:22
無惨がアーカードみたいな性格なら全然違う話になってただろうに
2019/09/16(月) 16:50:07
耳飾りがどう大事なのかは未だにわからんね
2019/09/16(月) 17:02:24
あの耳飾りに痣持ちが25を超えても生き残れる秘密が
隠されているとか?
2019/09/16(月) 20:15:04
※6
同意
よりによってただの嫉妬って…いや本人にしか分からない苦悩とかあったんだろうけどさ
それをモノローグでつらつら語ってるだけだし一気に小物くさくなった
剣を極めたいけど人間じゃ限界があるからとかならストイックでかっこよかったのに残念
2019/09/16(月) 20:26:58
むしろ魅力増してねーかな。完璧だと思われたキャラに弱さがあるからキャラに深みが増すと思うんだけど
2019/09/16(月) 21:06:10
小物てのはナイフを舌で舐めてイキッたり、「まて!話せばわかる!」と言ったり人質を取る系
嫉妬心や超えるべき対象がいて強さを得るために敵の軍門に下るのは小物とはまた違うような
2019/09/17(火) 00:18:11
環境が変わってればてタイプと、こいつは違う環境でもこうなったなぁってタイプといるけど、今のところおじさんは後者に見える
幸せを入れる箱に穴が空いてちゃダメなんだよな
煉獄さんなんて介護に子守しながら、たった三冊の本で柱までになった
自分の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようと心を燃やせ、歯を食いしばって前をむけ
結局これが出来るか出来ないかが分かれ道
2019/09/17(火) 00:22:47
何のために強くあるのかって芯の違いだったんじゃないかな、上壱とより壱の差は
臆病者の回想からして、縁壱は自分の剣が何を守ってるのかちゃんと分かっていた
上壱はきっとそこを見失ったんだろうなぁ
でも無残通信の呪い解けたら、マイナスばかりでない弟への想いも出て来そうではあるが
2019/09/17(火) 01:13:18
仮に壱が単なる強さを求める脳筋キャラだと過去編に入っても面白みに欠けるからなあ
鬼滅の良さはある意味そのキャラの強さではなく背景だし
2019/09/17(火) 03:17:13
※80
一応禰豆子が居るから「敵として」って前置きしたけど
厳密には最々序盤で長男に襲いかかってたからそういう意味で元敵扱いでも良かったかもしれんね
2019/09/17(火) 08:03:23
※107
アカザがまさにそれだからな。最初は修行僧か何かだと思ったらパターン
童磨は童磨でまったく同情の余地はキャラだったけど、見方によっちゃ哀れな人間だったし
2019/09/17(火) 11:03:19
※11
心の強いのが傍にいたら自分の弱さが浮き彫りになるしな…
2019/09/17(火) 15:45:44
みんな粗探し好きだよね
2019/09/17(火) 16:45:22
※79
双子が多い一族
2019/09/17(火) 19:57:38
※15
炭治郎を筆頭に長男長女キャラは人間できてるってエピソードが多い作品だから
始祖が次男で長男は敵側って意外だったけど
これ炭治郎が上壱おじさんに正しい長男の道を説いて地雷踏み抜くやつのような気がしてきた
炭治郎組は無残のところに向かってるから上壱とは遭わなそうだけど
なんかこうそこをなんとか
2019/09/17(火) 20:59:37
※79
一卵性だったら遺伝子検査すると直系判定になるんだよね
一卵性は運しだい
二卵性は母親の体質
2019/09/17(火) 21:40:02
双子ってどっちが兄になるんだっけ?先に出た方?
2019/09/17(火) 22:19:01
※113
壱の残った細胞から玄弥が乗っ取られるパターンなら邂逅の可能性が。
ただ玄弥ももう無残戦には参戦しなさそう
2019/09/18(水) 20:03:41
鬼滅のアニメ録画してたの久しぶりにまた見たら、序盤で寺にいた鬼は首を切られても死ななかった。首と体に分かれて攻撃してきた。何故死なないのかは分からないけど。
2019/09/18(水) 21:17:22
※117
「日輪刀」じゃ無いからだよ。
もうちょっと観とけば、鱗滝さんが説明してくれる。
2019/09/21(土) 00:05:05
先祖も子孫も双子の弟の方が優秀なんやな…
2019/09/27(金) 12:37:12
老リョクイチの声優は鱗滝さんと同じがいいなー
2019/09/27(金) 12:38:30
※120
縁壱w
ミス
2020/03/15(日) 12:41:14
凄かったです
2021/01/27(水) 18:49:20
縁壱は痣があっても生きれたから、黒死牟も、そのまま人間として生きれたのでは???
って原作漫画とか読んでて思ってた.(´-ω-`)
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m