ラーメン赤猫
あらすじ
<毎週月曜更新!最新2話無料>アニメ好評配信中! 人間のいない、猫だけが営むラーメン屋に面接に来た珠子。猫の店長に猫好きか聞かれ、珠子は正直に犬派と答えるとあっさり採用される。しかし仕事内容はラーメン屋ではなく、猫のお世話係で…!? [JC11巻6/4発売]
ラーメン赤猫 最新話
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266123220673
管理人の一言
湯所くんの「必要ないものはいらないってちゃんと言う姿勢」にグッときた読者多し!損得抜きで信頼を優先する生き方、ほんと尊い。人柄の良さがラーメン屋の雰囲気にもぴったりで、読んでて心があったまる回だったな~。
ネットの反応
1: 名無しの読者さん(`・ω・´)
利益でなく相手を思いやっての仕事。もう湯所さん自身で会社立ち上げて社長になった方が良いのでは?
2: 名無しの読者さん(`・ω・´)
相変わらず良い人に支えられている赤猫。優しい人ばかりで読むの飽きぬ
3: 名無しの読者さん(`・ω・´)
コード書くだけでは無い、クライアントの根っこの要望を叶える真のエンジニアだ。
4: 名無しの読者さん(`・ω・´)
アプリでやるより紙や札みたいな物のほうが良さそうなシステム。
5: 名無しの読者さん(`・ω・´)
なんかこういうの、提案料とか支払いたくなるよね…技術スキル◎顧客の要望を理解して提案もできる湯処氏みたいな人は本当に報われてほしい
それはそれとして赤猫は猫が猫の居場所のため頑張るお店だけど、この店が好きな人同士を繋ぐきっかけにもなってるのは素直に見てて嬉しい〜〜
6: 名無しの読者さん(`・ω・´)
既存のサブキャラを大事にする姿勢良いと思います
7: 名無しの読者さん(`・ω・´)
確かにこういう誠実な仕事しているの聞いてたら、こういう人に仕事頼みたくなっちゃうよね。いいご縁が繋がるっていうか。
8: 名無しの読者さん(`・ω・´)
確かにナミビアに行く人に何かチケット渡してナミビア側はそれにスタンプ押せばズルもできないしそれでいいよね
9: 名無しの読者さん(`・ω・´)
渡井さんおかえりなさい!
湯所くんいいひと!
10: 名無しの読者さん(`・ω・´)
このクセつよな人に話しかけられる渡井さんすごいな 湯所さんにそれだけ誠実さや同業者としての信頼を感じられたってことなんだろうか
11: 名無しの読者さん(`・ω・´)
情けは人の為ならずだな~
12: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯所さんも最高だが、泣くほどラーメン赤猫を愛する渡井さんもいいわぁ。
13: 名無しの読者さん(`・ω・´)
好きなお店だから誠実に対応したいってことなのか、いつでもこんな誠実な対応してるのか。
いい人ばかりだよ、このマンガは。
毎回読みながら泣いてるぜ。
14: 名無しの読者さん(`・ω・´)
タンクトッパーでも許されるぐらい有能フリーランスなんて希少種そら即名刺交換よ
15: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯所氏、お知り合いになりたい人ですな〜
16: 名無しの読者さん(`・ω・´)
利益にならなくても次につながる仕事ってあるからね
17: 名無しの読者さん(`・ω・´)
誠実さが信頼を生み、信頼こそが商売の礎。その場で利益にならずとも、長い目で見るとその方が大きな利益に繋がる。日本が古来より大事にしてきた商売手法であり、現在でも海外支援などにその傾向が表れている。こういうの本当に大事にしていきたい。
18: 名無しの読者さん(`・ω・´)
金は必要最低限あれば良いって人も結構いるからなぁ 自分の利益のみを優先しない仕事をする人にこそ儲けて欲しいとも思うけど
19: 名無しの読者さん(`・ω・´)
ある意味営業としては失格なんだろうけど、人としての誠実さが半端ねぇな。
20: 名無しの読者さん(`・ω・´)
コメ欄で色々言われているけど これからの暑い時期に熱中症回避でナミビア店内で待てるシステムのメリットは大きいと思うんだよなあ
21: 名無しの読者さん(`・ω・´)
昨今は自社アプリ流行りだけど、行く店ごとにアプリ入れるとホーム画面埋まるし内蔵ストレージ喰うしで、メリット薄いのは入れないことが多いんだよね。カードや現金払いだとレジで財布とスマホ両方用意するのが億劫だし。本当にアプリが必要かどうかから考えてくれる湯所さんありがたい。
22: 名無しの読者さん(`・ω・´)
仕様書を作った上で店の事を考えて「これいるの?」って言ってくれる人ってなかなかいないぞ。
23: 名無しの読者さん(`・ω・´)
アプリよりも赤猫でカードとか渡してそれにナミビアで待ち時間コーヒ判子とか押してもらうのがアナログだけどわかりやすいかな。湯所君は誠実だね
24: 名無しの読者さん(`・ω・´)
エンジニアでありつつ営業もコンサルも出来るガチ有能
25: 名無しの読者さん(`・ω・´)
待ち時間の解消はわかるんだけど、ラーメンのあとにコーヒーのが個人的には良いかなぁ。あと渡井さん声も無くスーっと涙流すの…よっぽどだったんだな…
26: 名無しの読者さん(`・ω・´)
「損して得取れ」はホントに大事だと思う。ビジネスに限らず人間関係も。
27: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯所くんみたいな人がガチの優秀な人だよなぁ…
28: 名無しの読者さん(`・ω・´)
せめて仕様書作成分はお金払いたいね。佐々木さんはその辺ちゃんとしそうだし。
29: 名無しの読者さん(`・ω・´)
誰の得にもならないシステム作ってしまってロクに使われないのもエンジニアとしては寂しいよ。
そういう意味でもこの仕事は断って正解だった気がするね。
30: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯所くんみたいにクライアントにあった設計やプランをちゃんといくつか提案できる人って仕事人として尊敬するわ、見習いたい
31: 名無しの読者さん(`・ω・´)
自分の商売の損になっても
必要のないものを必要ないと教えてくれる
目先の損得より信用を大事にする
32: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯所君みたいな人が将来大成するんだよなぁ。目の前の利益ばっか追求する奴はダメだ
33: 名無しの読者さん(`・ω・´)
赤猫世界は良い人が報われるので嬉しい
34: 名無しの読者さん(`・ω・´)
「顧客が本当に必要だったもの」を見抜いて逆提案できるって、なかなかできることじゃないよね。今期売上とか人日の利益率とかに縛られるときりがないしさ。だから湯所くんみたいに自分が代表の会社ってのは、自由に動けるよね。いい話だ
35: 名無しの読者さん(`・ω・´)
話のコシを折るようなのだが、ラーメン食べる前にコーヒー飲むかな?お腹減らしてラーメン食べたいよ。ラーメン後のコーヒーはアリだけど。店のことを利益抜きで考えてくれる湯所さんは良い人だね、店長の信頼も厚そう
36: 名無しの読者さん(`・ω・´)
待ち時間にコーヒーも良いけど、食後にコーヒーも良いよねぇ。前でも後でも割引になると良いねぇ。ナミビアの方が混雑してしまうかな?ナミビアだけで長居する人もいるだろうし。
37: 名無しの読者さん(`・ω・´)
必要の無いと分かってるものを仕事だからで作るのは、人によっては精神的に辛くなるから、こういう風に収まるところに収まる方が本当はいいんだよな、本当はさ……
38: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯処くんみたいに設計、開発、クライアントとの打合せもできるエンジニアなんてなかなかいないし「そもそも論」を大胆に話せるのさすがタンクトップで来店しただけある
39: 名無しの読者さん(`・ω・´)
湯所君がうまい!って言ってるコマ、店長照れてるよね。照れてるときによくやる仕草してるよね。
引用元:
コメント(0)
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m