テラリウム
あらすじ
<毎週水曜更新>野生を忘れ進化を遂げた獣たちは生存戦略に”共生”を選択し、文明を築き、文化の発展を遂げて――。世紀の天才博士・レオナルドの助手を務めるチョコは宇宙生物の存在を信じるも頭脳は確かな夢のある女の子だけど…!?
テラリウム 最新話
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/17106567265642185744
管理人の一言
今回の絵本パート、子供向けとは思えんハードSFっぷりで読者の思考回路がショート寸前。「場」とか「量子」とか出てくる絵本って何なん!? でもこういう尖りきった構成、大好物な読者多くて安心したわ。
ネットの反応
1:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵と文字で構成されてるな!?ならば絵本!よし!
2:名無しの読者さん(`・ω・´)
ギャングの親玉だけど厳しいだけで根はいい人とかないよな。ちゃんと悪い人間として描かれているのは好感もてる。
3:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本の前半が絵本じゃねえw
4:名無しの読者さん(`・ω・´)
イマジナリーでも人格が強いレオナルド
5:名無しの読者さん(`・ω・´)
水曜日はこれなんよ!
6:名無しの読者さん(`・ω・´)
突然始まる絵本の内容の破壊力!!!楽しい!!!!
7:名無しの読者さん(`・ω・´)
急にドンパッチが出てくるような絵本だな
8:名無しの読者さん(`・ω・´)
やっぱりミーシャはある程度年いってるんだろうな。勝手にコドモ年齢の端っこあたりだと思って喜んでた(?)んだけど、おねーさんかそれよりもやや上だよな
9:名無しの読者さん(`・ω・´)
この絵本、対象年齢いくつよ?
10:名無しの読者さん(`・ω・´)
この絵本は絵本だけ単体でも読みたい作品だなぁ
11:名無しの読者さん(`・ω・´)
チョコまた鼻ピスピスしててカワイイw
12:名無しの読者さん(`・ω・´)
この漫画のギャグシーン結構面白いよな
13:名無しの読者さん(`・ω・´)
俺に惚れたって…でゾワッとしたので、傷口を殴る気持ちがわかる…
14:名無しの読者さん(`・ω・´)
ろっきーこと米田博樹じゃないんだから
15:名無しの読者さん(`・ω・´)
いや、もう冒頭からガキが読むような絵本じゃないのよwww 「場」ってwww
16:名無しの読者さん(`・ω・´)
ただの気持ちのすれ違いとかかと思ってたけどミーシャのパパ最悪のクズ野郎じゃねーか ミーシャ辛い幼少期過ごしたんだな
17:名無しの読者さん(`・ω・´)
面白かったー!
18:名無しの読者さん(`・ω・´)
猫親子ずっとみてたい
19:名無しの読者さん(`・ω・´)
人類補完計画かな?
20:名無しの読者さん(`・ω・´)
思ったより絵本の内容が難しかった
21:名無しの読者さん(`・ω・´)
なんちゅう絵本だ
22:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本にさりげなく量子力学的な概念が。
23:名無しの読者さん(`・ω・´)
ズイッ、のとこちょっと色っぽいな
24:名無しの読者さん(`・ω・´)
幼少期はホントの友達が居なかったのか…
25:名無しの読者さん(`・ω・´)
色気は相当あると思うけどな(ケモナー脳)
26:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本の導入と本編の落差で耳キーンなるわ!
27:名無しの読者さん(`・ω・´)
最近の絵本ってすごいんだな(白目)
28:名無しの読者さん(`・ω・´)
イケオジにゃんこからのチンピラにゃんこ ミーシャのパパ、たまりませんなw
29:名無しの読者さん(`・ω・´)
そらこんな絵本読んで育ったら賢くなるわ…
30:名無しの読者さん(`・ω・´)
ミーシャパパ、すごいな…
字がまったく読めない所から、組織のボスにまで成り上がったのか…
善し悪しはともかく、とんでもない苦労と努力だっただろうな…
31:名無しの読者さん(`・ω・´)
そんなSFな童話が?
32:名無しの読者さん(`・ω・´)
画力というかセンスがスゴイ
33:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本高難易度すぎるよwww
34:名無しの読者さん(`・ω・´)
更新されたら真っ先に読む漫画だ!今回も面白かったです!ミーシャパパの最後の悲鳴笑ったw
35:名無しの読者さん(`・ω・´)
みーしゃの過去、、なるほどなぁ。。
36:名無しの読者さん(`・ω・´)
そら幼少期のトラウマでパパの電話に出んわな
37:名無しの読者さん(`・ω・´)
コミカル描写も秀逸。
水曜日の楽しみです!
38:名無しの読者さん(`・ω・´)
バックトゥザ・フューチャーみたいにパパがミーシャにホレちゃいそうだな
39:名無しの読者さん(`・ω・´)
10
若パパ目線から見るとミーシャはかなり「おもしれー女」だよなーって思う
40:名無しの読者さん(`・ω・´)
重症って聞いたあと、お椀持ってるミーシャがちょっと心配そうな顔してるけど、やっぱり親だと、完全に嫌いになるのは難しいよね。ミーシャには優しくしていたみたいだし、割り切れるものでもないんだろうな。
41:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本パートの導入が古典sfのソレで草w
42:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本読むよ!から始まる内容と絵柄じゃないし唐突に絵本に戻ってくるから何だったんだ今の…って気持ち 自分の親の未熟な状態を見るってどんな感情なんだろうかミーシャ
43:名無しの読者さん(`・ω・´)
この作品なぜインディーズなのか不思議なくらいだー 才能が迸ってるよ。絵が上手い。
44:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本のトーンの違いは気になる
45:名無しの読者さん(`・ω・´)
ひとりぼっちのエイリアン開幕から突き抜けた内容で吹いた
46:名無しの読者さん(`・ω・´)
時折見える肉球がかわいいよ!
猫系の人たちが状況に合わせて爪の出し入れしてるところに作者の動物愛を感じます
47:名無しの読者さん(`・ω・´)
波自体が情報を内包していてそれが結合した粒子の集合体だからFネームファティマじゃん
48:名無しの読者さん(`・ω・´)
ふふ、親子だなぁ。
49:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本の概念が変わった
50:名無しの読者さん(`・ω・´)
この作品、「大御所SF作家がインディーズ連載したらバレるのか?」的な企画でしょ、ってずっと疑いつつ毎週純粋に楽しんで読んでいるのだけど、一向にネタバラシがなくて戸惑う 好き
51:名無しの読者さん(`・ω・´)
昔話の絵本って何でも「めでたしめでたし」で終わるよね。子供の時に読んだ安寿と厨子王も「めでたしめでたし」で終わってて、同じ反応したわ
52:名無しの読者さん(`・ω・´)
なんつー絵本だ
子供達が思考実験の道に入ってしまう……好きだぜ、俺は……!
53:名無しの読者さん(`・ω・´)
この世界の子供が読む絵本って超情報場仮説が出てくるのかよ
54:名無しの読者さん(`・ω・´)
あれ?知的集合体完成まではこの世界の説明(真実)で、ポップな絵柄になってからが絵本の内容じゃないの?自分はそう思ったけど、全部絵本とみた人多いの意外だな。
55:名無しの読者さん(`・ω・´)
旧人類はエイリアンに滅ぼされたってこと?
57:名無しの読者さん(`・ω・´)
14pと15pは絵本のソレじゃないだろ…
58:名無しの読者さん(`・ω・´)
途中の難しい説明をどうやって絵本として扱ったんだよw
59:名無しの読者さん(`・ω・´)
場がどうとかの難しいところは、えほんのなかではあもっと噛み砕いた表現になってるのかな
それにしても難解だわ…もしかしてこの世界の住人たちは、平均的な知能がかなり高いのか?
60:名無しの読者さん(`・ω・´)
ミーシャの薄い本が増えそうなくらい前話から表情がw
61:名無しの読者さん(`・ω・´)
あの絵本、出だしが難解すぎて、昔から子供に愛され続けている名作とは思えんw
62:名無しの読者さん(`・ω・´)
……組織の女……のところのベットから起きあがったパパセクシーやな
最初の方に出てくる洗濯かごの作画コストが地味に高い
63:名無しの読者さん(`・ω・´)
治療をして字を教え…てるかはわからないが、着実に未来のモンスターを育てているジレンマ!
64:名無しの読者さん(`・ω・´)
おい絵本……こういう時、仮にこの世界の事を暗に暴露しているんだとしても、語り口は絵本のように見せておくのがセオリーだけども。子供は親にこれ読んでもらいながら「ねー、はどうってなーにー?」とか「ぼく、おおきくなったら、ちてきしゅーごーたいになるー」とか言うんだろうか。
65:名無しの読者さん(`・ω・´)
もしかして絵本の前半もレオナルドも、干渉か……!?
そういうことが可能な場ってことか、これは!?
66:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本の導入がとても子供向けじゃないw
67:名無しの読者さん(`・ω・´)
絵本の出だしの意味を子供に尋ねられたときの親の気持ちを想像してしまった。子供は親が何かを誤魔化した時はすぐに察して、言葉にはしないもののあからさまにガッカリするんよな。この絵本恐ろしすぎるだろ。
引用元:
コメント(0)
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m