Dr.マシリト鳥嶋「ワンピースのヒットは未だに理解できない。僕は3巻までしか読めない」
21コメント
1:
漫画見る目無さすぎやん
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190517a/2
Q.自分では「売れない」と思ったが、売れたマンガがあれば教えてください。
(原田氏)これ、よく耳にしますが、『ONE PIECE』でいいんですよね?
会場:
(爆笑)。
鳥嶋氏:
はい。『ONE PIECE』でいいです。いまを以て僕は『ONE PIECE』を3巻までしか読めません。
あの画面構成はちょっと僕には理解できないものです。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/190517a/2
Q.自分では「売れない」と思ったが、売れたマンガがあれば教えてください。
(原田氏)これ、よく耳にしますが、『ONE PIECE』でいいんですよね?
会場:
(爆笑)。
鳥嶋氏:
はい。『ONE PIECE』でいいです。いまを以て僕は『ONE PIECE』を3巻までしか読めません。
あの画面構成はちょっと僕には理解できないものです。
5:
ステマ成功例だからな
10:
>>5
いきなりキムタクがワンピの話をしてビビったわ
いきなりキムタクがワンピの話をしてビビったわ
124:
>>5
ほんまにな
ほんまにな
6:
尾田の担当がとりしまになってたら尾田の才能潰されてたかもな
8:
>>6
そっちのが読みたい
そっちのが読みたい
20:
>>8
割と早くに海賊一武道会が開催されるぞ
割と早くに海賊一武道会が開催されるぞ
26:
>>20
楽しみやな
楽しみやな
7:
時代が変わったってだけやろ
9:
画面構成なんてそんな意味ないやろ
15:
尾田の画面構成嫌いだからわかるわ
それを差し置いても面白いけど
それを差し置いても面白いけど
18:
俺も同じだわ
我慢して3巻くらいまでは読めるけど
それ以上はとても退屈で下らなくて読めない
何が面白いのか理解出来ない
我慢して3巻くらいまでは読めるけど
それ以上はとても退屈で下らなくて読めない
何が面白いのか理解出来ない
386:
昔のワンピースは構図も流れも分かりやすいしくっそ読みやすくてビビるわ
このままで良かったのに
このままで良かったのに




404:
>>386
マジでこの頃に戻すべき
マジでこの頃に戻すべき
12:
嫉妬やない
21:
何が当たるかなんて分からんもんや
27:
>>21
漫画編集全否定やぞ
漫画編集全否定やぞ
36:
>>27
そういやワイらはともかくプロの編集が言うことでは決して無いな
そういやワイらはともかくプロの編集が言うことでは決して無いな
22:
3巻ってどこや
35:
>>22
バギーと伸びてバラバラになって戦ってるところ
バギーと伸びてバラバラになって戦ってるところ
43:
>>35
執事の前か後ぐらいか
執事の前か後ぐらいか
24:
マシリトって鳥山明以外担当してたん?
113:
>>24
平松伸二先生とは喧嘩別れしたんやなかったかな?
あと平松伸二先生に猿渡哲也先生をアシスタントとして紹介したり
平松伸二先生とは喧嘩別れしたんやなかったかな?
あと平松伸二先生に猿渡哲也先生をアシスタントとして紹介したり
114:
>>24
そうだよ
今は白泉社の社長だったかな?
そうだよ
今は白泉社の社長だったかな?
25:
これはなあ
第1話から伝説の漫画始まってしまった感凄かったのに
今でもアレを超える漫画はないわ、そして今クソ
第1話から伝説の漫画始まってしまった感凄かったのに
今でもアレを超える漫画はないわ、そして今クソ
30:
何が当たるか編集者も分からないってだけやん
32:
いうて普通に有能やろマシリト
鳥山に好きなように描かせてたら絶対ダメだったわ
鳥山に好きなように描かせてたら絶対ダメだったわ
48:
>>32
編集者が手綱取ってヒット作誕生
→漫画家「今度は俺が昔から構想あっためてたネタで俺主導でやるぜ!」
でヒットした作品全然ないイメージがある
だいたい男坂のせい
編集者が手綱取ってヒット作誕生
→漫画家「今度は俺が昔から構想あっためてたネタで俺主導でやるぜ!」
でヒットした作品全然ないイメージがある
だいたい男坂のせい
97:
>>32
まあそんでも編集自体はピッコロ大魔王編までやし
まあそんでも編集自体はピッコロ大魔王編までやし
68:
>>32
ゲーム業界への貢献がヤバ過ぎ
ゲーム業界への貢献がヤバ過ぎ
88:
>>68
これよ
これよ
351:
ドラゴボばっか言われるけどドラクエだってマシリトいなかったら売れてなかったんやで
マシリトが鳥山騙してドラクエ描かせたおかげや
マシリトが鳥山騙してドラクエ描かせたおかげや
411:
>>351
結局鳥山明に才能があるだけやん
結局鳥山明に才能があるだけやん
37:
話とかじゃなくて見て疲れるとかそういうこと言いたいんやろ
47:
>>37
それ年取っただけなのでは
それ年取っただけなのでは
56:
>>47
もちろんそれもあるとは思う
もちろんそれもあるとは思う
53:
なお、ワンピース見つけた奴は今集英社のナンバースリー
60:
>>53
浅田ってもうそんなとこまで行ってるんか?
浅田ってもうそんなとこまで行ってるんか?
82:
鳥山明を漫画家として世に出したのはマシリトの功績やろ
鳥山明は漫画家としての才能はそこまでないやろ
鳥山明は漫画家としての才能はそこまでないやろ
103:
>>82
ねーよ
鳥山明のセンスがずば抜けてただけでこのおっさんはそのおこぼれで有名になっただけの凡人
ねーよ
鳥山明のセンスがずば抜けてただけでこのおっさんはそのおこぼれで有名になっただけの凡人
109:
>>82
いや漫画家としての才能こそ全てやん鳥山の
作家としては凡庸やけど
いや漫画家としての才能こそ全てやん鳥山の
作家としては凡庸やけど
264:
>>82
ストーリーテラーとしてはイマイチだけど
作画や構成は本当に天才
ストーリーテラーとしてはイマイチだけど
作画や構成は本当に天才
84:
今はともかく初期のワンピの画面構成なんてセンスの塊やんけ
98:
>>84
無いわー
ワンピースの魅力はキャラと設定だろ
海賊設定の漫画上げろよもっと
無いわー
ワンピースの魅力はキャラと設定だろ
海賊設定の漫画上げろよもっと
87:
絵が見辛いてのは分かる
ストーリーは陰謀論とかモロに使ってるみたいだから面白そうではあるが
見辛すぎるから見てない
ストーリーは陰謀論とかモロに使ってるみたいだから面白そうではあるが
見辛すぎるから見てない
90:
画面構成という言葉をどう捉えていいのかはわからんが
バトル漫画として読んだ時のワンピースは凄く程度が低いと思う
そしてずっと成長してない
バトル漫画として読んだ時のワンピースは凄く程度が低いと思う
そしてずっと成長してない
106:
画面構成はよくわかる
よくあんな読みにくい物が大ヒットするなと思っとる
よくあんな読みにくい物が大ヒットするなと思っとる
115:
>>106
そうは言っても世間の圧倒的大多数にとっては読みやすいからなぁ
読解力とか想像力とかつければええんちゃう?具体的に○○力なのかわからんけど
そうは言っても世間の圧倒的大多数にとっては読みやすいからなぁ
読解力とか想像力とかつければええんちゃう?具体的に○○力なのかわからんけど
336:
>>106
トライガンとか無限の住人とかに比べたら初期のワンピなんて全然読みやすいと思うけどな、今は普通に読みにくい漫画にカテゴライズしていいけど
トライガンとか無限の住人とかに比べたら初期のワンピなんて全然読みやすいと思うけどな、今は普通に読みにくい漫画にカテゴライズしていいけど
120:
編集って必要なのかどうか議論になるよな
170:
>>120
必要や
漫画家って幼稚な主張しがちやねん
大人な見方できるやつがフォローせなあかん
必要や
漫画家って幼稚な主張しがちやねん
大人な見方できるやつがフォローせなあかん
302:
>>120
売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
売れた作家が自分で作りたいものを書くと大抵微妙な作品になる
やっぱり客観的に作品を見れる人は必要だと思うわ
314:
>>302
藤崎竜に好き勝手やらせると売れないのでとりあえず原作をつける方針草
藤崎竜に好き勝手やらせると売れないのでとりあえず原作をつける方針草
139:
Q.鳥嶋さんが担当されてヒットしたマンガに、共通点ってあると思いますか?
鳥嶋氏:
あります。「子どもに伝わったもの」ということです。子どもに伝わってヒットしたものって、大人にも届くんですよ。でも逆はない。
必ず前向きで明るいものが多いんですよね。子どもに「主人公は自分だ」と思わせるためには、やっぱり明解じゃないといけない。ヘンに陰があったり、くよくよ悩む主人公はダメなんですよね。
まあこれが答えだろうな
ナルトのほうがワクワクしたけどな
あれも忍者で
忍者と海賊はええよ
鳥嶋氏:
あります。「子どもに伝わったもの」ということです。子どもに伝わってヒットしたものって、大人にも届くんですよ。でも逆はない。
必ず前向きで明るいものが多いんですよね。子どもに「主人公は自分だ」と思わせるためには、やっぱり明解じゃないといけない。ヘンに陰があったり、くよくよ悩む主人公はダメなんですよね。
まあこれが答えだろうな
ナルトのほうがワクワクしたけどな
あれも忍者で
忍者と海賊はええよ
380:
>>139
ブラクロがキッズに人気なのも納得
ブラクロがキッズに人気なのも納得
397:
>>139
逆はないのは確かだけど子供向けが大人にもリーチするかはケース・バイ・ケースやろこれ
逆はないのは確かだけど子供向けが大人にもリーチするかはケース・バイ・ケースやろこれ
171:
>>139
エヴァ全否定やん
エヴァ全否定やん
193:
>>171
いうてもシンジ君いうほど主人公感ないしなぁ
前半は周りの人の雰囲気で明るいロボ漫画みたいな空気もそれなりにあったような
いうてもシンジ君いうほど主人公感ないしなぁ
前半は周りの人の雰囲気で明るいロボ漫画みたいな空気もそれなりにあったような
194:
>>171
エヴァ全否定する気はないが
まあああいうのは流行りと捉えるのが一般的じゃね?
引っ張る感じ?
エヴァ全否定する気はないが
まあああいうのは流行りと捉えるのが一般的じゃね?
引っ張る感じ?
206:
>>171
エヴァはエヴァで陰キャに「主人公は自分だ」って思わせたんだし結果としては似たようなもんだろ
エヴァはエヴァで陰キャに「主人公は自分だ」って思わせたんだし結果としては似たようなもんだろ
166:
じゃあ岸本原作の新作について予言しようや
ワイはあれ駄目だと思います
ワイはあれ駄目だと思います
174:
>>166
1話にしてワンピ並みに読みづらいわ
1話にしてワンピ並みに読みづらいわ
207:
>>166
設定が多い
キャラが弱い
デザインがあんまかっこよくない
この辺があかんと思った
でもまだ一話やしこれからやけどな
面白く読めたし
設定が多い
キャラが弱い
デザインがあんまかっこよくない
この辺があかんと思った
でもまだ一話やしこれからやけどな
面白く読めたし
188:
>>166
ワイもあかんと思うわ
プロテクトついてるから10-13巻くらいで終わりそう
ワイもあかんと思うわ
プロテクトついてるから10-13巻くらいで終わりそう
197:
>>188
12週打ち切りはないやろうなぁ
個人的にはSQ行きと予想してる
12週打ち切りはないやろうなぁ
個人的にはSQ行きと予想してる
211:
>>197
それかジャンプラちゃうけ?
SQやと編集部変わってまうし
それかジャンプラちゃうけ?
SQやと編集部変わってまうし
218:
>>211
ほえー編集部ちゃうんかさんがつ
ほえー編集部ちゃうんかさんがつ
232:
>>218
せや
まあでもワートリも移籍したから融通はある程度効くんやと思うで
せや
まあでもワートリも移籍したから融通はある程度効くんやと思うで
267:
高橋留美子を逃がした人やし強力やけどザルなセンサー持っとる人なんやちゃうか?
280:
>>267
漫画嫌いって断言しちゃうような人やしな
漫画嫌いって断言しちゃうような人やしな
317:
ベルセルクの描き込み量にケチつけるのと蝕を超えることはこの先絶対ないからさっさと終われって三浦に言う対談すき
323:
>>317
センス無さすぎて草
センス無さすぎて草
327:
>>317
草
ほんまその通りだわ
草
ほんまその通りだわ
287:
鳥山は本来書きたいのはネコマジンみたいな作品やからな
それじゃ売れんからってマシリトがテコ入れしてDB生まれたんやし
それじゃ売れんからってマシリトがテコ入れしてDB生まれたんやし
305:
>>287
鳥山明の短編集見たらそりゃ売れないわってのがよく分かる
絵は上手いんだけど何がしたいのかわからなくてクッソつまらん
鳥山明の短編集見たらそりゃ売れないわってのがよく分かる
絵は上手いんだけど何がしたいのかわからなくてクッソつまらん
371:
>>305
わかる
あとやっと少し面白くなってきたな!これからどうなるんやと思ったら次の回でいきなり最終回とかな
わかる
あとやっと少し面白くなってきたな!これからどうなるんやと思ったら次の回でいきなり最終回とかな
320:
>>305
本来はアート系というかニッチな作風なんよな
まぁそれを売れ線に押し上げたマシリトはすごいが鳥山もストレス半端なかったやろうな
本来はアート系というかニッチな作風なんよな
まぁそれを売れ線に押し上げたマシリトはすごいが鳥山もストレス半端なかったやろうな
343:
>>320
二度と長編描けない身体になっちゃうわけやな
二度と長編描けない身体になっちゃうわけやな
357:
鳥山明が絵を送る→マシリトから「書き直して」とボツに
鳥山明がまったく同じ絵を送る→マシリトから「この絵いいじゃないですか」とオーケーが出る
これすごい好き
鳥山明がまったく同じ絵を送る→マシリトから「この絵いいじゃないですか」とオーケーが出る
これすごい好き
388:
>>357
ホントは気がついてたけどこれ以上追い込むと鳥山が壊れると察した結果やで
ホントは気がついてたけどこれ以上追い込むと鳥山が壊れると察した結果やで
402:
>>357
激おこかも知れんと思って引いたってことか?
激おこかも知れんと思って引いたってことか?
405:
ワンピース売れたのはすごいわかるんやけど
未だに売れとるのはわからん
未だに売れとるのはわからん
431:
>>405
頂上決戦辺りが売り上げピークで今は下がっとるよ
それでも惰性で買ってる奴が多いんやが
頂上決戦辺りが売り上げピークで今は下がっとるよ
それでも惰性で買ってる奴が多いんやが
485:
>>431
未だに歴代トップやからな
まぁとんでもないわ
未だに歴代トップやからな
まぁとんでもないわ
484:
これは褒めてるんやないの?
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1558110677/
- こちら
【ナルト】綱手さん「下忍だけでサスケを助けてこい!」シカマル「えっ……はい。」
- こちら
【スラムダンク】???「ここで負けても赤木は取るゾ」←これさあwwwwww
- こちら
NARUTOとかいう「終わりよければ全て良し」を見せつけた名作漫画wwwwwww
- こちら
ワンピース尾田先生「背景で手を抜く漫画家は失格!ナルトの岸本先生はスゴイ!」ブリーチ「」
- こちら
【銀魂】空知英秋先生の質問コーナー「オタクは自己が肥大して話を聞かないからキメェ」
- こちら
【コピペでOK】俺の超絶かわいいAI彼女の作り方を晒すwwwww【ChatGPT】
- こちら
【悲報】巻数を重ねるごとに絵が下手になるタイプの漫画家さんwwwwwwww
- こちら
【鬼滅の刃】継国縁壱さん「ぶっちぎりで最強です!日の呼吸編み出しました!」
- こちら
【画像】鳥山明先生「ネームとか面倒くさw いきなり下書きホイっとw」←天才過ぎる…
- こちら
【鬼滅の刃】お館様「無残倒すために自爆します!妻子も巻き込みます!」←これ許せるか…?
コメント(21)
2019/05/18(土) 04:31:01
ワンピ始まった頃ってまだそんなにネット普及してなかったんかな。当時の反応見てみたい。どれだけの人間が本当に「伝説の漫画始まった」なんて予感してたのか
2019/05/18(土) 05:05:48
内部事情詳しい奴多すぎて草
2019/05/18(土) 08:20:15
なんやこのスレ、逆張りガイジばっかりやんwww
2019/05/18(土) 08:54:07
ワンピースの連載当初から読んでるけど「伝説が始まった」というよりも「面白そうな漫画が始まった」というのは覚えてる。今の作品で「面白い漫画が始まった」というよりも「ひねくれた漫画」とういう印象が多いかな。
コンテンツが莫大にある中で「面白いを作り出す」ってのは難しいよね。
2019/05/18(土) 09:34:23
マシリトがこれを貶して言ってるなら自らを無能編集と言ってるようなものだが、まあ褒めてるでしょ
2019/05/18(土) 09:36:34
初期のワンピースは面白かったというより読みやすかったというのが自分の印象で強い
他の漫画と比べてとにかくマイナス点が少ない、というかマイナス点がないと言っていいくらい
ストレスなくスラスラ読めて内容が頭にしっかり入る
その分少し面白くなっただけでも他の漫画に比べるとマイナスがない分プラスが大きく感じられる
2019/05/18(土) 09:54:11
今のワンピは見るに堪えないけど
初期のワンピは一目で看板になるのがわかるレベルだったよ
2019/05/18(土) 09:57:30
先の時代の敗北者じゃけぇ
2019/05/18(土) 10:20:04
大多数に売れてるものに対して個人的に合わないってのは普通にあるからそれは別にいい
売れてることに対して周りがおかしいと思うようになったらもう危ない
気が付いたら周りに批判を振り撒く憐れな逆張りガイジに成り下がることになる
2019/05/18(土) 10:53:54
リアルタイムで読んだけど、王道をいく看板になるなって第1話で思うくらい他の新連載と違った
ちなみに当時の看板はるろ剣で、封神や遊戯王が連載開始直後の低空飛行してた王道不在のいわゆる暗黒期
だから余計インパクト強かった
その時に並ぶ感覚だったのはナルト1話とデスノ1話くらい、ブリーチはぱっとしなくて銀魂はさらに微妙でこんな続くとは思わなかった
2019/05/18(土) 14:12:52
陰がなくてくよくよしたりしない主人公は「なろうじゃん」って言われる時代だからなぁ
2019/05/18(土) 14:13:24
敗北者は酷かったな
2019/05/18(土) 17:38:38
ジャンプで読んでると1話目からなんか他の作品とは違うものを感じれた
今はコミックで初期読むと幼稚すぎておもんない
そして今は逆にジャンプで読んでると引き延ばしでテンポ悪くてでつまらん
コミックでまとめて読んだら面白い
新世界からはコミックでも引き延ばしキツいけど
2019/05/18(土) 21:18:57
連載化すら反対して必死に説得されてようやくの許可だから、一貫はしてる
結果はご覧の通りだし、当時の読者の反応は掲載順の動きを見ればそれだけで飛び抜けてたのが充分分かるよ
2019/05/18(土) 23:43:54
今が酷いのは当然として、個人的にアラバスタ入るまでのワンピの方がキツイけど…動きモッサリ、展開ありがちなのにバトル長い、決めるとこ決まらない(主にサンジ)、
2019/05/19(日) 06:39:33
※9
破綻した駄作がおもしろいと思うサルの絶対数が増え ネットで顕在化しやすくなってる
おまえはPPAPはにゃんこすたーのどこが面白いんだ?w
熱く語ってみろ
2019/05/19(日) 15:54:14
※16
9ではないがああいうのって本人が面白いんじゃなくてそれを真似て動画にアップするのが楽しくて流行したんじゃないの
結局ネットにアップできるようになって一発で売れた奴らってわかりやすい動きがあって真似しやすいってだけだし
承認欲求の強いアホ達が真似して喜んでるだけで本人達が面白いわけではない
2019/05/20(月) 12:28:25
自分はグランドライン越える当りまでが面白いと思ってた
画面は好みとは違うけれど慣れれば大丈夫
ジャンプでありがちなんだけど、バトルが長くなってきてからちょっと飽きる時がある
でも週刊では読んでるよ
どんな漫画でも絵や内容いろいろな好みあるね
2019/05/20(月) 16:57:28
※17
そんなことはわかってる だからこそアホは駄作を良作とはきちがえるって話だよ
一斉反論できないようだが 予想通りだけど
2019/05/23(木) 14:18:50
一斉反論ってなんやねん
多対一なんか
2019/05/24(金) 17:25:51
ちょっと知恵があれば一切のミスだなとわかると思うが・・
仮に分かったうえでやってるんだとしたらヒマだろおまえw
※URL付きのコメントや日本語を含まないコメントなどはスパム判定になってしまうことがあるのでご注意くださいm(_ _)m